あなたの「必」の書き順を教えてください

年金「第3号」廃止になるなら。

子供は産まないでフルタイムで働くか、
結婚も必要無いのでしない人がますます増えると思いませんか?

慎重に決めないと日本人は絶滅しますよね。

どう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 「第3号」廃止で得をするのは、企業という事ですね。
    なるほど自民党です。

      補足日時:2024/12/03 18:38

A 回答 (6件)

仰る通りです。


月曜かなぁ・・・朝のラジオでも言ってましたが、自分の会社の売り上げを隣のつぶれかかっている会社に見立てるものだと。

いやいやw既に崩壊している年金を更に第3号廃止かよ!っても思いました。

増えない金だからみんな使わない=消費活動に使えない=経済も回らない。
これをバカノミクスが「株価一択!」とやったからおかしくなった。

昔の様に利回り7%の時代がもどれば、稼いだお金の半分を銀行に預けて10年後には2倍になるんです。
そしたら、安心して消費活動にも勤しむし、子育ても安心して出来ます。
早期退職してもお金は安泰。その様に考えるので孫にもお金を使います。

それが今は逆スパイラル。

手元資金が増えない。だから消費活動を抑えて貯蓄に回す。
親子NISAの200万円なんて、地方の田舎なら正社員年収ですよ。
103万円の壁で騒いでますが、それも同じです。

ましてやw 某JM党は裏金作りをこれからも続けたい意向だしw
末端奴隷は某党の為に身を粉にして働け!と言っている様なものです。
そうなると、死ぬまで働き続けるか?でしょうなぁ・・・

いやな国になったものです^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰るとおりですよね^^

お礼日時:2024/12/03 17:32

>子供は産まないでフルタイムで働くか、


結婚も必要無いのでしない人がますます増えると思いませんか?

「結婚」で3号になれるから、共働きで子供がいない夫婦、または子供が1人しかいない夫婦が増えるのです。

ちなみにうちは自営業なので、妻は3号になれないし子供は3人います。

ようするに「結婚」で配偶者を3号にするのではなく、子供が生まれたら控除なり、年金の補助なりをすればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。

厚生年金は会社が半分持つから、第3号は福利厚生に近いものかもしれません。
自営業の方はその分が少ないのでしょうか。

お礼日時:2024/12/03 18:25

欧米ではそもそも共働きが普通だしそれでも出生率は日本よりも高い。

日本の場合、結婚している人の出生率は昔からいうほどは変わってない。仮に3号廃止で節約できたお金で国営の信用できる出会いサイトでも作ったほうが良いんじゃないかな。あと子育てへの支援。というのも、ぶっちゃけ、結婚さえすれば統計を見る限り、子どもが生まれているわけでまずは男女をくっつける政策が出生率を上げるには最も有効な気がする。国営で男女が一緒にキャンプをしたり、国営でコンパをしたり、大昔にあったように祭りをして男女をくっつけてみたり。ついでに言えば、将来の介護についても独り身とペアだとペアの方がより自立して暮らしてくれるわけでメリットは大きそう。あと、3号廃止で困るのは多分既得権益層で子育て終了でその廃した経費で就職に必要な仕事の斡旋とか無償教育とか、人手不足で困っている日本ですし、働かなくても年金がもらえるから、働いて積極的に年金を増やすにしたほうが良いような気がします。
    • good
    • 0

育てた子供が医師免許取得したら


払った分を返金とかすればいいと思う

育てた結果低偏差値とかゴミが完成しても
返金はなし

これが一番よい
    • good
    • 0

夫が働き妻は専業主婦、と言うのは昔の時代です。


今は、多くが夫も妻も働いています。
それよりも、子供がいるので働けない、そんな状況を改善するべきです。

個人事業主にはもともとこんな特典は無いのです。
給与所得者+家業専業者という夫婦だけへの偏った特典、
この存在こそが問題はないでしょうか。
    • good
    • 3

子育て支援として、子供が小学生までは年金の支払免除とかすればいいと思う。


小無無職女(専業主婦)はいらいない。

あと実際は廃止してもゆとりあるやつと馬鹿は子供作るから問題ない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A