gooサービスにログインしづらい事象について

給料が安い、A型事業所の生活保護受給利用者ですが、ちょっと欠勤すると、3千円もする、診断書を出せと言ってきます。どう対処すればいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 生活保護者でも、診断書は扶助が出ません。

      補足日時:2024/12/04 10:10

A 回答 (5件)

それがルールでしたら、それを遵守して申請してください。


一番は、健康、メンタルを維持し休まないことですよ。
今ひろし3さんが置かれている状況を確認してください。
安い給料ですが、働かせて頂ける環境があるだけでも贅沢ですよ。
働きたくとも働くことができず、お金に困っている人は、この世の中には沢山いますからね。
    • good
    • 0

文句言っていないで、辞めればいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 10:27

さっさと辞める。


 作業所は障害者や老人を集めて、仕事をさせる場所を提供することで、元請けから工賃の搾取&補助金で経営者が楽して儲ける仕組みです。
 ですから車で送迎したり昼食を提供したりして、必死に利用者をかき集めています。
 生活保護を貰っているなら、それで生活出来ませんか?
 どうしても仕事をしたいなら、別の作業所を捜しませう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 10:27

普通は領収書に診察の明細が書いてあるからそれが医者に行ったエビデンスになりますよ。

でも生活保護だと金払わないから明細も貰えないのかな。
明細をタダで発行してもらえるなら診断書の代わりにそれで代用できないか交渉すればいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 10:27

A型事業所は安定した収入が見込める反面、休みに関しては他の福祉サービスと比べると厳しい一面があるかもしれません。

事業所によっては、病気療養や通院が理由で欠勤した場合、診断書などが必要になることもあるりますが、ルールなら仕方ありません。自分に合うB型事業所を探すという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A