「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

クリスマスの時期になると、大人がサンタクロースを幼い子どもに信じ込ませて、まんまと騙された子どもを見て喜んだりしています。

こうした洗脳する行為は虐待にならないのですか。

A 回答 (9件)

それでは再び・・・


娘が30歳のころに娘に「小さいころクリスマスプレゼント沢山やったろ」
と言ったら、「お父さんからではなく、サンタさんから貰ったんです。サンタさん信じてるもん。」とキッパリと言い返されました。

これは、子供から親への虐待と言えないでしょうか?・・・冗談です。

幼少期に絵本と触れ合うことは非常に大事なことですが、今の時期だとやはりクリスマスやサンタが話題になる絵本も多く、まともに育った子であれば、自然とサンタクロースを知るのではないかと思います。

小さい子にアンパンマンの人気は絶大ですが、これも存在しないヒーローで、商才たくましいとは思いますが、洗脳していると考える親はいないと思います。

最近の親は2,3歳からスマホ触らせて・・・これこそ虐待ではないかと思います。でも、この時期の子を育てる親も大変で、それなりの事情があるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 17:54

あなたには


何を話しても
通じないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 17:54

洗脳なんかしていません。

 単なる悪気のない嘘をついているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 17:54

まんまと騙されるなんて、そんなバカな子供がいるのですか。


私は、子供が騙された振りをして、大人を喜ばせていると思っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 17:54

洗脳でも虐待でもないですね。


そういう文化がある社会の中で生きている。
という事を教えているのですよ。
クリスマスを知らない子がこの世に出てきたら
みんなびっくりするんじゃないでしょうか。
それがきっかけでいじめにあったらどうするんですか。
それこそ虐待になりかねないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 17:54

なりません幼い子供の思い大事にして居ます


クリスマス間近
頭お花畑低次元のお問いかけ不愉快です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 17:54

子供の虐待とは、「身体的虐待」「心理的虐待」「性的虐待」「経済的虐待」「介護・世話の放棄・放任」の5項目です。



心理的虐待については、厚労省の定義によると、
● ことばによる脅かし、脅迫など。
● 子どもを無視したり、拒否的な態度を示すことなど。
● 子どもの心を傷つけることを繰り返し言う。
● 子どもの自尊心を傷つけるような言動など。
● 他のきょうだいとは著しく差別的な扱いをする。
● 子どもの面前で配偶者やその他の家族などに対し暴力をふるう。
などとなっております。

子供の心が、サンタクロースを信じることによって傷つくかどうかというのが虐待になるかどうかを判断する基準になると思います。


https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv12/01.html …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 17:54

虐待かどうかの判断がつかない場合は、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」でどうぞ!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 17:54

じゃ、オリンピックを放映して、「僕もいつかは金メダル取るぞ」と夢を見させることは詐欺ですか?


サッカー少年の中で将来オリンピック金メダル取れるのは1%もいません。

あの人たちは特別。君にはとうてい無理だから諦めな、と教えるのが大人が取るべき態度ですか?
それなら、オリンピック報道やめるべきですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/04 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A