この人頭いいなと思ったエピソード

社会人でバリバリの理系な人って何故冷たくて意地悪で気が利かないのでしょうか?


例えば銀行員、病院関係、研究者、IT関係様々ありますが、立派です。過去は死ぬ物狂いで頑張ったのだと思います。関心します。日々勉強に励む姿はかっこいいです。仕事上の接客や利用客には分かりやすく説明してくれて、とても頼もしい存在です。表や裏方のエリート層の方達のお陰で未来の日本はあると言っても過言ではありません。


性格はいまいちですよね。
例えば、ご近所付き合いや家族間など立場が対等になればわかると思いますが、
常に自分優先です。相手を蹴落としてまでのし上がろうとします。何故ですか?
皆から殿様お姫様扱いされるとでも思っているのでしょうか?

A 回答 (9件)

こんな質問できる人って、嫌なやつだな。

    • good
    • 0

そういう風に人を類型で決めつける人にろくな人はいません。

    • good
    • 0

銀行員って理系ですか?


イメージだと経済学部とかだと思うのですが。

IT関係って言いますけど、堀江(文学部)さんも三木谷(商学部)さんも大学は理系ではないですよ。

それから意地悪で気が利かない人に「あなたは理系ですか?文系ですか?」っていちいち聞いているのですか?
そして統計学的に明らかに理系は冷たくて意地悪で気が利かないという結論に至ったのですか?

単に思い込みや偏見だと思います。
    • good
    • 0

個人的な経験で言えば、



優秀な職人さんとか、技術者ほど、親切です

頭悪い奴、出来の悪い奴ほど、意地悪です

優秀な人は教えてくれるし、指導してくれるが、
出来の悪い奴は怒鳴るだけで、指導はしてくれない
    • good
    • 0

少なくとも私の周囲では男性の大半が理系学部卒ですよ。


理系 : 文系=9 :1ぐらい圧倒的。
なんで理系=エリートと思い込んでるのか謎です。
あなたのお説の通りだとすると世の中の大半の男性は冷たく意地が悪く気が利かないことになります。
そんな事はあり得ません。
    • good
    • 0

論理的な考えで行動しているだけです。



文系の人は感情で動くので、道徳だのマナーだのと、非論理的な行動に名前をつけて言い訳をし、それを他人に押し付けています。
そちらのほうが100倍おかしい事に気づきましょう。

例えば、一昔前はマスクをしたまま接客することが失礼だと言って、花粉症だろうがなんだろうがマスクの着用は認められていませんでした。
コロナが流行すると、マスクをせずに接客することが失礼なことになったため、肌荒れだろうがなんだろうが、マスクを外すことが認めらなくなりました。
このようなあやふやな行動原理に基づくのが文系の職場です。


理系の職場はコロナ流行にかかわらず、マスクが必要な場所ではマスクを着用していました。
マスクを付けたままでは失礼という、カスハラ文系客に対し、マスクを着用する理由をきっちり説明して対応していました。

このような差を見て文系は、理系は冷たい、意地悪、協調性がないと言っているのでしょう。
おかしいのはどちらなのか、よく考えましょう。
    • good
    • 1

理系の人の方が親切



文系の人は意地悪だから、未経験歓迎と言っておいて、極めて個人的な好き嫌いで採用不採用を決める
理系の人はその点専門知識を要求するけどそれ以外の部分は親切なことが多い

勉強は努力で身についても、容姿とか性格、出自、趣味の好みなど「どうにも出来ない部分」で審査するので文系は性格が悪い
    • good
    • 0

数年前「クローズアップ現代」で「大人のイジメが増加」と言うテーマで放送したことがありました。


 その番組内で、職場の人間関係が悪く、イジメが多い業種、職種として、
銀行員、病院など医療機関関係、それに学校教員、介護職員、保育職員などが含まれていました。
 その反面、工場勤務の製造業は、含まれていませんでした。
 こうした人間関係の悪い職場で普段働いておられるため、それが仕事を離れた私生活でも、性格に出るのではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2024/12/04 14:34

たんに、勉強はたくさんしてきたけど、その分人付き合いの経験は少なかったとかじゃない?


もちろんそうじゃない人もいるけどさ、学校や塾ばかりの人と、友達とバカやったり、喧嘩したり、慰めあったり、バイトしていろんなこと学んだり、そういう経験の差ってあると思うんだよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2024/12/04 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A