最強の防寒、あったか術を教えてください!

なので学校卒業から数十年一度も働いていません。でもこうした働くための基盤はどこで築ける(た)のでしょうか?

A 回答 (4件)

学校を卒業するころに、学校側の就職支援や友人たちの就職活動が始まるのでその流れに乗って何となく就職 っていう流れが多いかな。



そのほか単純にお小遣い(自由になるお金)欲しさに、アルバイトをして働く習慣ができ、そのまま会社員へと抵抗なくいくパターンもあります。

不登校だったり、最初の就職に失敗したり、働かなくても生きていける環境だったりすると、そのままズルズルいってしまう人も多いようですね。
    • good
    • 2

私は既に60過ぎのクソジジイです。

決してご質問者様を批判したり非難するつもりはないのですが、ご質問を一読し「この人すごいな。」と正直感じました。ご質問に対する回答にはならないかもしれませんが感じたことを書きます。

●...学校卒業から数十年一度も働いていません...
一度も働かずにこれまで生活できていたことは驚くべきことだと思います。人間一人が生活していく上で少なくとも年間200万円程度が必要だと思うのですが、ご質問者様の生活環境は驚く程裕福、資産をお持ちなのだと思います。ご質問者様はある意味大変お幸せな環境に置かれているのだと思います。
●...働くための基盤はどこで築ける...
私が学校を卒業する頃は「学校卒業したら、さっさと就職して親から独立...」などという不文律のようなもの(今でもあると思いますが...)があったと思います。私が成長するにつれて学資などお金がかかりますし、同時に親の干渉も大きくなり、それを嫌って「一刻も早く親から独立したい。」と考えていたのが「最も大きく働こうとするインセンティブ」になったと思います。それと学校で習得したこと(私は理系だった所為も大きいと思いますが)を実践してみたい、と考えたことです。

ご質問者様に於いては既に現在の状態が数十年継続していることを考えれば、単に働きに行くことが幸せに繋がるとも言えないように思います。先ずはご自身の周りを見渡してどうすべきか判断した後、計画に基づいて少しづつ行動を起こすことが最良なのではないかと思います。
    • good
    • 2

仕事ができないとか、適応できないとはどこかで診断されたんですか?


働いてみなきゃわからなくないですか?
勝手に自分で決めつけてるのですか?
学校は通っていましたか?
バイトはしたことありますか?
今までどうやって生きてきたのですか?

前向きでやる気まんまん!仕事したい!!
みたいな人の方が少ないと思いますよ。
生活するために頑張って働いてる人もたくさんいます。
働くための基盤??
私は高一からバイトを始めました。
初めてのバイトで「おはようございます」「お疲れ様です」の挨拶を教えてもらいました。
飲食店の店内で「いらっしゃいませ」の声の出し方の練習をめっちゃさせられました。
めっちゃ恥ずかしかったです。それの積み重ね積み重ね積み重ねです。
    • good
    • 1

家庭、学校、部活、習いごと、バイト先など。


そこで、人間関係、社会常識、基礎教養を身につけます。
全員が卒業と共に社会性や技術を身につけているわけではありませんし、
社会に出た後の方が実際的な学びは多い。
そうして、より深く専門的な知識を身につけます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A