都道府県穴埋めゲーム

嫁入り道具に持ってきた座布団を処分すべきかどうか

70歳主婦です。
嫁入り道具として持ってきた座布団が何枚もあり、押し入れで場所をとって困っています。夏用5枚、冬用5枚、夫婦座布団2枚全部で12枚あります。ほとんど使ったことがなく、押し入れのこやしになっています。

母が私の嫁入り道具の1つとして持たせてくれた物なので、一度も使わず処分するのが申し訳なく、かといってまったく使わないので処分したい気持ちもあります。みなさんならどうされますか?

A 回答 (16件中1~10件)

押入れの中に30年以上位になりますか?流石に処分ですね。

生地は傷んではいないですか?もしまだ使えるならメルカリやジモティーなどで誰かに譲ってあげたらどうでしょうか。捨てるよりは良いと思いますよ。
うちは古い農家の家なんですが、取り壊した蔵から出てきた古い食器やら長持ちを処分するか悩んでいます。使うあてもなく、もらってくれる人もいるかどうか。かと言って歴史を感じるくらい古いのでもったいない気もして。
親しい人にもらったものだとさらに難しいですよね。まあいつかは処分するものだし、仕方ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

押入れに46年間入れっぱなしです。最初のうちは、天日干ししたりしていましたが、子どもが産まれ子育てに忙しくなると、天日干しもやらなくなりました。
メルカリもいいですね。考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/05 22:19

親が持たせてくれた…と思うと


なかなかあっさりとはいきませんよね…
座布団なら一枚くらい残しておくとか…
親ってありがたいですよね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全部捨てずに1枚か2枚残す。いいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/09 05:31

うちにもあります。

たぶん捨てるなんてしないと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ずっとそのままですか?

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/09 05:41

自分で座るとか洗濯ものをたたむときの敷台代わりに使っています。


昔父が生きていた時、客が来たら出せばよいと遺して行ったが、
父が亡くなって来なくなり、母も亡くなると子の私が引き取ったが、使い道で今述べた使い道ですね。それでも余った物は押し入れに眠っています。
リサイクルということは売れないわけか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな使い道があるんですね。12枚もあるのでそんなたくさんの座布団の使い道がなく困っていました。
洗濯物をたたむときの敷台として使うのを私もやってみます。
ありがとうございます

お礼日時:2024/12/05 21:53

処分します。

迷っている間にこちらが動けない年齢になりそうです。
先日とても気に入っている座布団をリサイクル店に持ち込みましたが、取り扱い不可でした。
お店が処分してもいいということでありがたく処分をリサイクルショップに任せました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。本当にそうだと思います。私もすでに70代。いつ動けなくなるかわからないですね。今のうちに断捨離したほうがいいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/05 21:57

今の内に処分ですね。


リサイクル扱いですから早めの方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私がまだ動けるうちに早めに行動すべきですね。ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/05 22:02

お気持ちはわかります。


ただ貴女のお子様は死後確実に速攻で捨てますよ。
踏まえると感謝だけして、捨てるのが良いと思います。
価値は人により異なります。
あの世にも持っていけません。
現実は厳しいということ。
感謝したのであれば、親はそれだけで嬉しいはず。貴女もそうでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘も息子も座布団なんていらない、絶対に使わないと言います。たとえ使わなくても、たくさんの嫁入り道具を持たせてくれた母に感謝しなければいけませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/05 22:06

処分します。

年齢とともに
だんだん体力や気力がなくなってくると思います。
処分できるうちにしないと。
昔の嫁入り道具の処分に困る人が多いそうですね。
タンスとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

70代になったので、少しずつ断捨離を始めました。母が持たせてくれたたくさんの着物と和箪笥と座布団をどうしたものかと悩んでいます。まだ体力のある今のうちにやっておきたいと相談させていただきました。やはり処分が妥当でしょうね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/05 22:14

昔は大事な嫁入り道具でした。

木綿綿なので物凄く重い。妻が持ってきたのは一流れが40万円(当時月給10万円くらいでした)。昔は布団を質入れできた。その後あっという間に寝具は安くなり羽毛布団の時代です。昔の嫁入り道具なんて無駄の塊、虚栄の塊。
日本中持って回りました。今も一流れだけ残っています。押し入れの肥やしです。
残しておいても大した役には立ちません。綿撚って機織りして布にする。さらに染色、衣服にする。
不要な布団を無料で回収・リサイクルする方法があります。リサイクルショップで聞いてみる。
小さく切って燃えるゴミにする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですね。嫁入り道具をトラックに積み、紅白の紐で縛ってご近所をゆっくり走るんです。どれだけの嫁入り道具を持っていくかご近所に見せるためなんです。本当にくだらないですよね。
リサイクルショップを回るか、燃えるゴミで出すか方法を考えます。ありがとうございます

お礼日時:2024/12/04 20:45

捨てる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/04 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A