「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

お世話になります。
3極のスイッチがあり、中央と上、下をつないで、モーターの正転、逆転をしたいと思います。イメージは上にいれると正転、下にいれると逆転というものです。
どこに電源(12v)とモーターの配線をつないだらよいかご教示願います。

質問者からの補足コメント

  • 回答の参考になるか分かりませんが、車のパワーウィンドウでスイッチを前後に動かすと、窓が上下するようなものを作ろうとしています。

      補足日時:2024/12/04 19:23

A 回答 (8件)

リレーを2個使ってもできますが部品点数が多くなります。

保護ダイオードだけで6個必要です。

BD6231Fであればプルダウン抵抗、保護回路が内蔵されています。あとは1.27 mmピッチのはんだ付けができるかです。
「お世話になります。 3極のスイッチがあり」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
全く未知な世界でのご提示に驚きと感謝を踏まえベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2024/12/08 09:02

リレーで実現するなら画像のようになります。

リレーの動作は遅いのでスイッチの切り替えを行う場合は0.1秒以上のオフ時間をもうけないと電源短絡です。ダイオードは2個でした(ツェナーと直列につないで2個、2個の4個の方がいいのだが)。モーターと並列のCRは適当なものに変更してください。モータの電流が不明なので適当です。
「お世話になります。 3極のスイッチがあり」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もっと単純にできると考えていました。大変勉強になりました。

お礼日時:2024/12/08 09:00

電源を上にすると一個の電源がオンになって、下にするともう一方の電源がオンになる様にして見てください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リレーを使って、コモンに上下のスイッチの電源を送ってリレーを動かせば、それぞれ逆に流すことができるのではと考えていますスマートではないですが。いかがでしょうか?

お礼日時:2024/12/06 21:48

ブラシ付きDCモータ、スイッチにはパワーウィンドウのようにオフポジションがあるとしたら以下のようなドライバーICを使えばできます。


https://akizukidenshi.com/catalog/g/g105088/

スイッチがオフの位置にあればスタンバイ(空転)、スイッチのコモンとVREFを電源に、残り2端子をそれぞれFIN, RINに、モータはOUT1とOUT2に接続すればいいだけです。ICの電源とグランド間には必ず適当なコンデンサをICの近くに入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
回答内容が高度過ぎて理解が追いつきません(汗)
私のレベルで考えたのは、リレーを2個使って上下のスイッチをいれると、それぞれ逆に流れるリレーを介して制御できないかということです。

お礼日時:2024/12/06 19:36

電源を2個用意すれば簡単に出来ます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
できれば具体的に伺うことはできませんか?

お礼日時:2024/12/05 18:05

3極のスイッチを使ってモーターの正転・逆転を制御する方法をご説明します。

この方法は、DPDT(Double Pole Double Throw)スイッチと呼ばれるスイッチを用いた基本的なHブリッジ回路の応用です。以下の手順で配線を行います。

必要なもの

1. 3極スイッチ(DPDTタイプが最適)
2. 12V電源
3. モーター

配線方法

1. スイッチの端子確認
• DPDTスイッチには6つの端子があります。
• 中央2つ(共通端子): モーターの正負端子を接続。
• 上側2つ・下側2つ: 電源のプラス・マイナスをクロスして接続。
2. 配線手順
• 中央端子(共通端子):
• モーターの端子(片方をモーターA、もう片方をモーターBと呼びます)を接続します。
• モーターA → 中央左端子
• モーターB → 中央右端子
• 上側端子:
• 電源のプラス(+)を左上端子に接続。
• 電源のマイナス(−)を右上端子に接続。
• 下側端子:
• 電源のマイナス(−)を左下端子に接続。
• 電源のプラス(+)を右下端子に接続。

動作確認

• スイッチを上側に倒すと、モーターが正転します。
• スイッチを下側に倒すと、モーターが逆転します。
• 中央位置では、モーターは停止します(スイッチのタイプにより異なる場合あり)。

注意事項

1. スイッチの仕様確認:
• スイッチがDPDTであることを確認してください。
• 電流容量がモーターの消費電流に耐えられるか確認してください。
2. 短絡防止:
• 配線ミスを防ぐため、必ずスイッチの仕様書を確認し、テスターを使用して通電を確認してください。
3. 電源の安全性:
• 電源を接続する際には、必ず配線が正しいことを確認した上で接続してください。

これでモーターの正転・逆転ができるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答感謝します。
スイッチはすでにあって、DPDTではありません。単に3つの端子があるだけです。他の方法はないでしょうか?

お礼日時:2024/12/04 19:10

端子が3個しかないスイッチでは


(+)(-)の両極を同時に入れ替える回路を作るのは
無理ではないでしょうか?
No.1さんの言う通り2回路2接点スイッチ(6端子)の
トグルスイッチを使えば可能だと思います。
http://marutsuparts.blog74.fc2.com/blog-entry-10 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スイッチはすでにあって変更ができないのです。他の方法はないでしょうか?

お礼日時:2024/12/04 19:08

逆に電圧をかけると逆回転するモーターであることが前提ですが、、、


2回路2接点(真ん中off)スイッチを使えば出来ます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5059344.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
端子は3つしかないのです。
また別のスイッチに替えることもできません。リレーやダイオードを併用しても無理でしょうか?

お礼日時:2024/12/04 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A