「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

近い将来、絶対にカナダより先に日本がアメリカの第51番目の州になるなんてことはおきませんね?

A 回答 (7件)

日本の人口が千万人以下になれば、その可能性はあるでしょう。



今のところ、主要国で人口が減少し始めているのは、日中韓の3ヵ国で、まだ世界人口は増加中ですが、間もなく(早ければ30年後、遅くとも今世紀中)に世界人口が減少し始めます。

日本は、少子高齢化を原因とする人口減少が、世界で最も早く始まった国ですが、そのために自治体の税収が不足して運営できなくなる地域が出現し始めました。それで平成の大合併など、人口が少ない市町村が合併することで、自治体破綻のリスクを先延ばししたわけです。
このまま人口減少が続けば、今後も自治体の合併が続くことになります。

世界人口が減少し始めるということは、世界中の国々も、国家の維持にために合従連衡を模索し始める時代が始まることになります。

日本がどことくっつくのが最善かは、現状で近隣の中国、韓国北朝鮮、ロシアがないとすれば、米国となる可能性は最も高いかもしれません。
    • good
    • 0

他の回答にもある通り、今のようにアメリカに隷属しているよりは、アメリカの州になった方がもっと自由度が増すかもしれない。

 しかし、日本の人口はアメリカ最大の人口を持つカリフォルニアの3倍もある。 アメリカの下院議員の数は州の人口によって割当たられるゆえ(上院議員は全ての州で2人ずつ)、単純に計算すれば54人の下院議員を国会に送り込んでいるカリフォルニアの3倍である160人以上の下院議員を送り込める。 現在の下院議員の枠は435名ゆえ、日本州選出の下院議員は、アメリカ国会で一大勢力になる。 よって、例え日本が望んでも、アメリカが日本をアメリカの一州として認めることはあり得ないだろう。

ところで、日本の経済が圧倒的に強すぎるから51番目の州にはならないという間違った回答もあるが、カリフォルニア州のGDPと日本のGDPに大きな差はない。 世界の国と比べても、日本は4位で次にインドだが、カリフォルニアのGDPはその次の6位にあたる。 一人当たりのGDPだと、日本の3倍近くになる。 アップルやグーグルなど超大手IT企業が集積するシリコンバレーも同州にあり、その経済の強さは疑いの余地がない。
    • good
    • 0

51番目の州にはなりません。

なぜなら1州にしてしまうには圧倒的に経済が強すぎるからです。やるとすると10州くらいの道州制にして、51番目から60番目までの州になるんじゃないですかね・・
    • good
    • 1

起きないですね。



カナダはイギリスの国王がカナダ王を兼務する同君連合国で、大統領制のアメリカ合衆国とは国家の運営方式が違います。

そしてカナダ人はそのことに誇りをもっていますので、アメリカ合衆国と合併することは考えていません。
    • good
    • 0

属国であるより、アメリカのジャップ州に昇格しようという運動が起こるかもしれません。


そうなると、自衛隊はジャップ州の州兵になりますね。ジャップ州民もアメリカ国民になるので、アメリカ兵がジャップ州民に暴行を働いたら、今までとは違って泣き寝入りではなく、ジャップ州司法当局が正々堂々と処罰できるようになります。
    • good
    • 0

実質的に日本はアメリカの属国ですからね。



わざわざ属国の国民にアメリカ大統領の選挙権を与えるようなことはしないでしょう。
    • good
    • 1

世の中には絶対はない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A