人生でいちばんスベッた瞬間

自分以外の人間がどうでもよく感じるのですが、そういった面を曝け出して生きると人が離れていって不都合が生じます。
かといって優しい人間を演じて生きていくのも疲れます。何か良い生き方はないのですか。

A 回答 (6件)

いわゆる二律背反です。


どっちもうまくやる方法はありません。
不都合が生じるか疲れるかの二者択一です。
    • good
    • 0

誤字もあったので連投失礼します。


>人が離れたら誰にも頼れないし気楽に話せる相手もいないので困ります
その時点で他人をどうでもいいと思っていないとみますがどうでしょうか?
心のどこかで必要としているみたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要とはしていますが尊重はできません。
大事には思わないけど利用はしたいんです。

お礼日時:2024/12/04 21:16

他人の目が気になるのすか?


もし気にならないのなら、人が離れていっても気しないはずです。
そんなに他人がどうでもがいいなら無人島で暮らしたら誰の目も気にせずに自由に暮らせますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人が離れたら誰にも頼れないし気楽に話せる相手もいないので困ります。

お礼日時:2024/12/04 21:08

お互い様と思って生きたら、少し思いやりが出るのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思うことができれば苦労はしないですね

お礼日時:2024/12/04 21:07

「来るもの拒まず、去るもの追わず」


格言の由来は、戦国時代の中国と言われています。「孟子(もうし)」という人物を知っていますか? 孟子は儒教の思想家で、仁義王道の政治や性善説を説いた人物です。

孟子が「自分を信じられずに去っていく者を引き留めることはしないが、自分を信じて頼ってくる者はどんな人物でも受け入れよう」と説いたことから、「来るもの拒まず、去るもの追わず」というフレーズが生まれたと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは質問への回答ですか

お礼日時:2024/12/04 21:07

猫か犬を飼ってかわいがってみたらどうでしょうか、好感度は上がるでしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A