それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

わたしは大手のサイトで占いの副業をしています。
一昨日、全く知らない方から問い合わせがありました。

その人はわたしが呪いをかけたなど言いがかりをつけ、
更には、そのサイトでトップクラスの男性の先生と男女の関係だろ!規約違反だ!と言われ、全くそのようなことはないのに決めつけられています。

その男性にわたしが動画を販売しているなど、実際は販売もしていません。

箇条書きにすると、

・わたしがその人に思念を送って、苦しめていると言いがかり(こちらはその方と面識がないし思念を送る能力はない)

・占いで人気の男性の先生と男女の関係でもないのに憶測で決めつけられている
(その男性と会ったことすらない)

・動画を販売していると決めつけ
(素人なのでそのようなスキルはないし販売したことは一度もない)

・会話のやり取りをアメブロやインスタに晒すと脅される
(こちらに落ち度は何一つない)

・会話の流れでこちらの誤字の揚げ足をとり、それをアメブロに晒すと脅し

・晒せばわたしが占いサイトで出品しているものを買う人はいなくなると脅し

・また面識のない能力者の名前を出してきて、その人にわたしのことを伝えて信用をなくさせてやると言ってきた

・侮辱的発言をされる


また他者にもわたしのことを話し、誹謗中傷、侮辱をしていました。


現在、この女性は運営から規制されたので静になりましたが、他のSNSでは活動ができるので、こちらに落ち度はないにしても迷惑なので、早めに法的手段をとりたいのですが、

○ネット上のトラブルで、
お勧めの弁護士保険があれば教えていただきたいです。
※できれば待機期間なしのところ

今すぐにでも弁護士に相談したいのですが費用が心配です。
どれくらいかかるのかわかりませんし、こんなに嫌なことをされてこちらの費用がマイナスになるのも納得がいかないし悩んでいます。

「ネット上のトラブル 名誉毀損、誹謗中傷、」の質問画像

A 回答 (3件)

先ずは法テラスの無料相談を利用してみては?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/05 20:48

開示請求民事訴訟


慰謝料請求
弁護士依頼
着手金30万円~70万円
Ipアドレス開示3ヵ月
お相手個人情報開示
1ヵ月
民事訴訟裁判所提訴
お相手次第
完全黙秘されれば裁判 は数年かかります
覚悟して実行して下さい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/05 20:48

弁護士保険に加入しなければならないほど頻繁にトラブルあるのなら別だけど、その為だけに加入するおつもりでしたら保険代の方が高くなると思うけどね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/12/05 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A