それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

いるんでしょうか?
条件反射的に。

いるらしいというネット情報です。

A 回答 (6件)

いますよ。


新聞や雑誌の記者やテレビ局の人たちは、そういう人から写真や動画を買ったりもしています。
駆けつけるまで状況が変わるし、実際にリアルで目撃した人が撮ったものの方が良い映像になってますからね。

東日本大震災みたいな災害とかで、現地の被災者に動画撮ってないかと聞いて回る空気読めない記者もいたぐらいですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メディアの人たちに、需要があるんでしょうか。
ご遺体の画像や映像が。
警察との連携で必要な場面があるのかも知れませんね。

そういえば、東日本大震災の、亡くなった方の写真や
動画(静止画)はいくつか見た気がします。
まだ、スマホがさほど普及はしていませんでしたけど、
あれだけ大規模な災害なら、少しくらいは理解できなくは
ないんですが

お礼日時:2024/12/05 16:59

いるでしょうね。


とんでもない世の中になっちまった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

踏切で、立ち往生して動けなくなった車内に
取り残された人を、どうこうせずにスマホで撮影する人が
大勢いた、という毎日新聞への投稿は、大きな反響がありました。

でも、これが現実です。
しかし、遺体はないだろう・・というのが常人の感覚だと
思います。

お礼日時:2024/12/05 17:08

昔、ボタン型電池の電極材を作っているメーカの人に聞いたことがあるんですが、大きな災害があると直後にフル生産する事になるそうです。


当時のカメラはボタン型電池で動いていまして、全国各地に居る普段使わない人が、災害に出会った場合の事を考え自分のカメラを確認して、電池が切れている事に気づき慌てて買いに走るから特需が生まれる訳です。
要するに、みんな野次馬根性を持ち合わせているという事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

携帯電話ではなくて、単独のカメラということですね。
コンビニとかキオスクとかにも、普通に「写ルンです」とか
置いてましたっけ。
野次馬根性は、そうでしょう。
それが手っ取り早く行えるようになったことと、SNSの発達が
一億総カメラマンの状況を後押ししたような気がします。

お礼日時:2024/12/05 17:04

いると思います。

やらせでなければ、日本でも外国でもYouTubeで投稿されていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

見ようとして見たわけではないんですが、
モザイクがかかった”えぐい”画像らしきものがアップ
されているサイトを見たことはあります。

ユーチューブにもあるんですか。
削除されないんですね。

お礼日時:2024/12/05 16:50

いましたねえ。

轢かれた直後の動画とかはみせてくれたことはある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とういことは、知り合いですかね?
うーん どういう反応を期待してるんでしょうね。

お礼日時:2024/12/05 16:33

いないデス

    • good
    • 0
この回答へのお礼

デスの現場ですからね。
ふつうは、しないと思うんですが

お礼日時:2024/12/05 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A