
真冬の電車の中は暖房が強くて暑いですね。
アウターを脱げばよいのではと言われますが、そもそも電車に乗るときは外に出るのが前提なので防寒していますよね。他の交通機関や商業施設と比べて長時間過ごすわけでもないですし、そこまでガンガンに暖房をつける必要性がわかりません。(長時間過ごす新幹線や特急は除く)
そんなこともあって、弱暖房車の導入を期待しているのですが、弱冷房車はあって弱暖房車がないのはなぜでしょうか?特定車両だけ暖房を弱めるのが構造的に難しいのであれば、送風車でも良いと思います。
※「脱げばいいから」というのは回答にならないのでおやめください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、No.4です。
>地下鉄ではアウター着たままでも暑いと感じることはあまりないですね。
>JRが特に暑いです。換気が出来ていないということですね。
そうですね。
車種によっても異なるのですが、空調操作は、
▪冷房(内気循環)
▪換気(外気循環)
▪切
▪暖房
そして、乗務員ではなく機械で全て行う「全自動」。
このモードがあります。
首都圏のJR線に使われているE233系とか、山手線に使われているE235系だと、乗務員は「全自動」のまま使っている事が多いですね。
機械なので、センサーと乗車効率頼み。
ラクはラクなのですが、時々実態とそぐわない時はあろうかと思います。
通常は上記のモードを、それぞれ単独で選択して空調管理しています。
No.4で書いた通り、暖房は会社によって異なりますが、首都圏の鉄道だと概ね18度で切れます。
(北関東の会社線や東北エリアだと、設定温度が異なります。)
暖房は基本的に直ぐ切れています。
後は車内の混雑による熱気や車両からの排熱。
従って、弱暖房車の設定をしても、実のところ大した対策にならないのです。
後は空調制御のモード選択の問題。
暖房はさっさと切れるのですが、換気モードを選択できるか否か。
機械任せの全自動モードだと、暖房は切れるけど換気モードまで移行しない事が多いのです。
No.4で私が「車掌のセンスの問題〜」と書いたのも、そういう背景から。
車掌の経験が浅く、機械任せだとそこまで気が回らない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、コロナ禍対策で私の会社のクルマは「暖房」と「換気」を併用運転出来るよう改造しています。
(私の勤め先がバレてしまうので、あまり書きたくないのですが……)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地下鉄だとアウターを着ていても気にならないというのは、そもそも地下鉄は気温が低くなりにくく暖房を使わない環境ゆえ。
質問者様が感じたのは間違いではありません。
車掌のセンスが無いからと書き下ろしたのも、実際の場面だと暖房の強弱では無く空調のモードを適切に選択できていないからなのです。
弱暖房車に設定しても上記の通りで意味がないのです。
No.9
- 回答日時:
半自動押しボタン式ドアにすれば、少しは下がると思います。
ガンガンつけるのは、ドアが開けっ放しになり、空気を入れ替えをすることで、冷え性の人が余計に寒がるからです。
もちろん座席下のボイラーだけの熱だけで高くすればいいけど、今度はヤケドの恐れもあるし…
さらに言えば、電車内が密集して二酸化炭素排出量が多いので、身体が酸素を求めて熱く感じるためもありうるでしょう。
ちなみに地下鉄は、地上に上がらない限り、運転士はわからないので、3時間毎に天気と気温を出発前の点呼時に確認するため、最新のものはわかりません。
No.6
- 回答日時:
果たして対策はあるのか?
では、ここまで配慮されているのになぜ暑いと感じるのか。乱暴な言い方をすれば「寒いと思う人に合わせているから」かもしれません。
暖房の場合、前出したように電車ではこまめにスイッチをON・OFFしていることや、乗客がマフラーやコートを脱ぐなど個人で調節することも可能です。「弱暖房車」がないこともその辺りが関係しています。しかし冷房の場合は、車内の寒さ対策のみのために上着を持っている人は少なく、その場で調節したくてもできない人がいることから、「弱冷房車」などの配慮がされているようです。
各事業者ともこの対応には苦慮しており、都営地下鉄では「利用いただくお客様に少しでも快適にご乗車いただけるよう、引き続き適切な空調の管理に努めてまいります」としています。東急は、「車内の冷暖房に関しては、『暑い』『寒い』両方のご意見等お客さまからさまざまな声をお寄せいただいております。温度の感じ方に個人差もあり、すべてのお客さまに快適と感じられる環境を提供できないのが実状です」と、乗客に理解を求めています
No.5
- 回答日時:
そもそも車内の暖房設定温度は、会社によってバラバラです。
各社が考え方をwebサイトなどで公表しています。たとえば西武鉄道は19度ですが、東武鉄道は23度の設定で、基本的には車内の混雑状況や外気温で車掌が判断し暖房のON・OFFを行っています。東急電鉄の車内暖房は、温度を感知するセンサーにより自動運転となっており、車内設定温度が20度以下で作動し、22度以上になるとスイッチが切れます。
JRに関しては路線が多いため、路線や区間によって異なります。都営地下鉄の場合は、大江戸線以外は20度設定でON・OFFはセンサー感知、大江戸線は原則として暖房を使用しないとなっているそうです。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
【回答】
実は電車の暖房、質問者様が思っているほど動いていないのです。
路線によって多少異なりますが、座席下にあるヒーターはセンサーで18℃で切れます。
あの熱気は、
▪混雑による人間の体温
▪車両の床下機器からの排熱
……この2つです。
地下鉄など閉ざされた空間ゆえに殆ど暖房を使いませんし、都営大江戸線などミニ地下鉄だと暖房自体付いていない。
もし、質問者様が暑いと感じるのでしたら、それは座席下のヒーターの問題ではないのです。
屋根の空調、もう少し実践的なことを書くと、換気運転にして車内に籠もってしまった熱気を外に出せていないからになります。
車掌の仕事のセンスの無さですね。
つまり、質問者様の感じる不満は暖房の強弱ではないのです。
元々、暖房は18℃で切れていますし、地下鉄だと殆ど使っていない。つまり弱暖房車では質問者様の感じている不満は解決できません。
空調の換気指令を車掌が入れる判断の問題ですから。
No.3
- 回答日時:
駅で停車してドアが開くと一気に冷気が入ってくるけどね、特に入口付近の座席は寒いですけどね。
あれで弱暖房なら暖ったまらないよねね。いつもそう感じてますけどね、首都圏のJR利用ですけど。もっと寒い地方だとドアの開閉は押釦ですからね暖房の為に。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 暑がりです、電車の暖房、ききすぎではないですか?温度計見たら28度くらいありましたよ、外の気温が0度 7 2022/12/29 20:16
- その他(暮らし・生活・行事) 電車って暖房が入っているか外見で区別できますか?暖房の入っていない車両二乗りたいです。 6 2023/01/10 19:19
- バス・高速バス・夜行バス 民間のバスなんですが、朝7時台のバスに乗っているのですが、車内に暖房が入れられていません。 車内は冷 9 2024/02/10 12:10
- その他(悩み相談・人生相談) 私は摂食障害があり、めちゃくちゃガリガリな訳では無いですが冷え性が辛いです。 寒い土地に住んでいるた 2 2024/11/20 17:15
- 交通科学 電車の回生ブレーキで、冷房機を稼働させる事は可能か? 2 2024/01/26 09:10
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 床暖房について 3 2024/11/26 19:29
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 電車・路線・地下鉄 電車の空調の電力消費について 4 2024/03/28 18:16
- ストレス 冷房は好きだが、暖房は苦手 5 2024/04/08 22:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房電気代は? S28YTESですが、冷房の時と比べで暖房の消費電力や電気代はどれくらいに 2 2023/11/30 21:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
JR長時間走行特急になぜ自販機すら設置されてないのかな?(*´-ω・)
電車・路線・地下鉄
-
新幹線の乗務員の方が片手に機械を持ち、車内を歩いているイメージがあるのですが、あの端末には(ネット予
新幹線
-
-
4
都内のJR、1枚のICカードで複数の人の料金を払えますか?
その他(交通機関・地図)
-
5
電車に乗らないので教えて下さい! 毎日同じ場所、同じ時間帯に乗ったらホーム、番線は変わらないですか?
電車・路線・地下鉄
-
6
羽田空港からJR桜木町にいくのにシャトルバスか電車か迷っています。アクセス方法をアドバイスお願い致し
電車・路線・地下鉄
-
7
PASMOカードについて PASMOカードはどこを切る、または穴が空いたら使えなくなりますか?ただの
電車・路線・地下鉄
-
8
私鉄路線に乗車する際の乗り換えする時
電車・路線・地下鉄
-
9
東京だと混雑する電車ではリュックを前にするのが一般的ですが、先日名古屋で夕方の地下鉄電車に乗ったとこ
電車・路線・地下鉄
-
10
東京の電車って 特に朝ラッシュ時 タックルしないと乗れないですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
エクスプレス予約で新幹線予約するのですが料金が違いました
新幹線
-
12
通勤定期券でおしえてください。
電車・路線・地下鉄
-
13
木曽○○ 伊那○○という駅名について
電車・路線・地下鉄
-
14
旭川から新千歳空港への行き方について
電車・路線・地下鉄
-
15
弱冷房車って冬は弱暖房車になるんですか?
電車・路線・地下鉄
-
16
鉄道 山手線 大阪環状線 時計回り 外回り 反時計回り 内回り
電車・路線・地下鉄
-
17
交通案内で、各駅停車でのみの移動時間を表示できるでしょうか。
電車・路線・地下鉄
-
18
大阪メトロの難波駅到着前の車内アナウンス「難波ぁ、難波ぁ、駅の難波ぁ~」
電車・路線・地下鉄
-
19
定期について質問です。今日、13金までの定期を継続で16月から半年で買おうとしたらできませんでした。
電車・路線・地下鉄
-
20
指定された列車の指定された号車、1列違いの席に座る行為が仮に不正乗車と言うのであれば、全車指定席出な
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽田空港から九段下
-
西武の新2000系の2両固定編成...
-
名古屋駅の南コンコースは、い...
-
駅のアナウンスでよく立ち止ま...
-
近鉄湯の山線について
-
なぜエラーになりますか えきね...
-
電車内とかで立ってられないぐ...
-
新横浜駅からアクセスのよいホテル
-
夜行列車の旅で持って行った方...
-
名鉄と名古屋地下鉄の定期が欲...
-
精神障害者割引が4/1に始ま...
-
赤穂線は山陽線のバイパス路線...
-
JR 東日本の観光列車のうち、ひ...
-
JR東日本の観光列車を18きっ...
-
朝の混雑ぐらいについてしりた...
-
JR東日本特急のフラッグシップ...
-
なぜ、同じ鉄道会社でも、雰囲...
-
岡山へ新快速が乗り入れないの...
-
急募鉄道車両の判別
-
東京駅一番街が完成する前、あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本の鉄道の運賃が高いの...
-
なぜ沖縄に電車がないのですか?
-
駅で切符を紛失 出ていけ 運賃...
-
極端な例で分かりやすく説明し...
-
名鉄のパノラマスーパー、なぜ...
-
鉄道会社の交通系ICカードを拾...
-
渋谷~新宿~横浜はルール違反...
-
満員電車で起こったことついて...
-
青春18きっぷの改悪後の代替は?
-
盛岡駅と仙台駅の新幹線改札内
-
電車の頭上にある網棚は、置き...
-
特急ひたちを利用するのですが...
-
ワンマン化される場合、運転士...
-
電車の定期券の有効期間ってな...
-
名古屋駅から鶴間駅までの行き方
-
気動車の「縦型エンジン」とい...
-
京阪電車は令和5年豪雪のような...
-
品川駅から東京駅まで
-
E233系で、房総地区へと転出し...
-
JR 阪神往復フリーきっぷについ...
おすすめ情報
質問に書いてますが、冷気が入ってきたとしてもみなさん外出する前提なので防寒してますよね。
まさか電車内の室温に合わせて真冬に薄着で外出していますか?
>すべてのお客さまに快適と感じられる環境を提供できないのが実状です
これは至極最もなのですが、アウターやマフラーを付けて乗車するのが前提になってない気がします。
>全ての乗客の希望に沿うことができないと言う事です
これは至極最もなのですが、寒がりの人も真冬はアウターやマフラーを付けて乗車するのが前提ですよね。
外気温より少し高いくらいでちょうどいいと思うのですが、室温上げすぎではと思いました。