現在、築40年以上のマンションに住んでいます。
トイレ本体は新築入居時の物で、便座だけ温水便座に換えているのですが、先日、使用後に水を流した後、完全には止まらず、便器内に漏れていることに気がつきました。
漏れているといっても本当に少しずつです。タンクに付いている手洗いから出る水はきちんと止まっていたので、気づいたのは偶然でした。
そこで、フロートバルブ(THY416RかTHY418)を交換してみようと思ったのですが、外せません。バルブを固定している2箇所のうち、片方は抜いて外せますが、もう片方がタンクにぴったりくっついていて、抜けないのです。古いバルブにカッター等で切り込みを入れれば外せますが、新しいバルブを取り付けられません。
フロートバルブを自分で交換するというのは珍しくないと思うのですが、プロに依頼しなければ交換できないようなタンクってあるのでしょうか?それとも、何か外す方法があるのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>固定している2箇所の片方がタンクにぴったりくっついて
>
あ、説明と同じ形状だということなので、
>プロに依頼しなければ交換できないようなタンクってある?
>
それはたぶん、オーバーフローパイプをタンクの底部に固定するのにナット固定するのですが、その時にツノがタンクに当たるまでベース部が回ったのでしょう。
フロートバルブを取り付けてからベースを固定するとそれが後々今回のような事態になると気づいていない人は、そのまま据え付けてしまいます。
それに気付く人はパイプ位置を回して調整しますし、固定してからバルブを付ける人は取り付けできないことに気付いてこれまた回して調整します。
結果として組み立てる人が、パイプベース部の回転に気付かずに設置した。
ということになると思います。
説明は長かったですが、解決方法としては
既設品を切って外し、新品の輪っかを無理矢理挿し込んでみる。(割れるリスクあり)
無理だった場合
ロータンクを便器から外して、オーバーフローパイプのベース部を回して隙間を作る。
になると思います。(ハードルは上がりますが)
または
輪っかを切ってツノに嵌め込み、切った所は耐水ゴム接着剤で復旧。
(剥がれるリスクはあっても剥がれたあとも低負荷なのでバルブは機能しそう)
丁寧な回答を頂き、有難うございます。
専門の方ならではの推測に、「なるほど、それでこんな風になってしまっているのか」と納得しました。
他の方も仰っていましたが、リフォームして当然の使用年数と言えますので、悩んでみようと思います。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
40年以上使ってるなら、トイレ全体のリフォームでしょう。
便器もかなり傷んでるのでは?
No.1
- 回答日時:
オーバーフローパイプの下部の両角に挿すタイプなら引っ張って抜くだけのはずです。
そうなっていないのであれば観察すれば違いがあるはずなので、クローズアップ写真が必要でしょう。
リフォームやリペアをメインでやっていますが、今まで外せなかったことはないのですが、タンク品番などが見つかれば解決のヒントになるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
画像のように給水するタイプの浴槽は何という名称ですか?
その他(住宅・住まい)
-
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
どうして日本の木造建築は地震や火災に弱い木造軸組構法が主流なのですか? 海外のようにツーバイフォー工
一戸建て
-
-
4
照明のスイッチを切ってもすぐには消えない電気系統
その他(住宅・住まい)
-
5
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
6
新築の電気配線工事について 御知恵を頂ければ幸いです。 電気工事(コンセントや照明器具)について、現
一戸建て
-
7
室内のドアを撮ったものです。 なぜ、赤で囲った部分に穴が空いているのですか?ドアの部品をはめ込む等の
その他(住宅・住まい)
-
8
風呂の窓はなぜ浴槽の向う側にあるのでしょうか?90度横のほうが良くないですか?
その他(住宅・住まい)
-
9
穴ぼこ天井の名前と、穴ぼこの理由を教えてください。
その他(住宅・住まい)
-
10
シャワーホースの交換について
リフォーム・リノベーション
-
11
このコンセントはなんぞや?
その他(住宅・住まい)
-
12
空き家らしき家の塀が無ければ狭い道路が広くなります。 この様な相談はどこにすれば、空き家の持ち主さん
その他(住宅・住まい)
-
13
住宅メーカーに詳しい方!注文住宅に詳しい方! ご回答いただけると幸いです 現在契約前の段階ですが、先
その他(住宅・住まい)
-
14
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
15
新築 間取りについて この間取りの坪数はいくらか分かる方教えてください。お願い致します。 また、この
一戸建て
-
16
持ち家を購入した人のうち、現金一括払いをした人は何%ほどいますか?
その他(住宅・住まい)
-
17
皆さんは自分の家で『給排水管を床下や壁裏から、露出配管に変更する』と言われたら賛成しますか?反対しま
その他(住宅・住まい)
-
18
水栓工事、リフォーム等に詳しい方、教えてください
リフォーム・リノベーション
-
19
便器の間から尿が漏れる
その他(住宅・住まい)
-
20
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの下からの音について...
-
部屋の壁紙を取り替えても臭い...
-
隣の家が建て直して60㎝セット...
-
トイレにウォシュレットとウォ...
-
【緊急】住宅メーカーや工務店...
-
賃貸の騒音トラブル
-
アパートの1階に住んでいて、天...
-
先日、浄化槽の法定点検があり...
-
レオパレス初めて住みますが、...
-
冬季のこの時期になると、プチ...
-
来年の4月から一人暮らしが始ま...
-
入居前にリフォーム
-
素朴な疑問 ウォシュレットの「...
-
府営住宅当落のお知らせについて
-
高齢者が一人暮らしだと不安だ...
-
至急です 住宅工務店やハウスメ...
-
ベビーカー置き場
-
寝ているだけ、座っているだけ...
-
ポストに時計の落書き(絵)が...
-
高齢の親と一緒に住まない人は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来年の4月から一人暮らしが始ま...
-
TOTOタンク有りトイレのフロー...
-
ポストに時計の落書き(絵)が...
-
台所用漂白剤をスプレーしたら...
-
ご近所付き合い
-
照明のスイッチを切ってもすぐ...
-
入居前にリフォーム
-
スピリチュアルの話しです 27歳...
-
近隣の騒音を調べるために騒音...
-
画像のように給水するタイプの...
-
至急です 住宅工務店やハウスメ...
-
アパートで天井からの水漏れ被...
-
冬は、少しでも窓を開けている...
-
雨うるさくて
-
区費 無駄が多い
-
アパートで天井からの水漏れ被...
-
トイレのウオシュレットのモー...
-
床板の、後から隙いた隙間を埋...
-
先日、浄化槽の法定点検があり...
-
隣の家が建て直して60㎝セット...
おすすめ情報
mocmoc 様、さっそく回答を頂き、有難うございます。
オーバーフローパイプの下部の両角に挿すタイプなら引っ張って抜くだけのはずです。
→おそらくこのタイプなのだろうと思います。オーバーフローパイプの下部に、フロートバルブに開いた穴に差し込む突起が2つありますから。ただ、片方は「横に引っ張って抜く」事ができますが、もう片方がタンクにぴったりついていて、「横に引っ張って抜く」事ができません。「上に引っ張って抜く剥く」ならスペース的には可能でしょうが。
タンク品番などが見つかれば解決のヒントになるかもしれません。
→型番の表示が、前面にも側面にもないのです。交換した便座の蓋にあったのかもしれませんが、処分してしまっているので定かではありません。
mocmoc 様、何度も丁寧な回答を頂き、有難うございます。回答を拝見して、モヤモヤしていたものがなくなり、「なるほど!」と納得してしまいました。教えて頂いた解決方法ですが、
1.既設品を切って外し、新品の輪っかを無理矢理挿し込んでみる。
→添付の画像のとおり、タンク本体に当たってしまっているので無理かと思います。
2.ロータンクを便器から外して、オーバーフローパイプのベース部を回して隙間を作る。
→初心者&非力な当方にはハードルが高すぎると思われます。
3.輪っかを切ってツノに嵌め込み、切った所は耐水ゴム接着剤で復旧。
→最も現実的な解決方法かなという気がします。
と考えています。ただ、2の解決方法をプロに依頼しようとした場合、このような依頼を受けて頂けるか、受けて頂いた場合の費用はどの位か、が気になりました。もしよろしければ、お考えをお聞かせいただければ幸いです。