「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

子無しシニアの衰弱死対策は?

なるべく人とか関わる以外に何かありますか?

A 回答 (9件)

老人ホームに入るのが


最善です。


そうでなければ、各自治体に
シルバーセンターとか
そういう見廻りをしてくれる
サービスがありますので
それを利用したら、と思います。

有料ですが、高くありません。
    • good
    • 0

https://syukatsukawaraban.com/kodokushi_app/

上記のURLに「孤独死対策アプリ5選」が紹介されています。
3番目の「LINE見守りサービス(無料)」は、開発者は弟を孤独死で亡くしたことがきっかけで開発されたのだそうです。
LINEを使ったサービスってことで、判りやすいサービスのように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
これはいいですね!!
私はどうなるかわかりませんがメモしておきたいと思います。

お礼日時:2024/12/06 07:21

民生委員さんがボランティアで見回りに来てくれますから大丈夫らしいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
民生委員さんに話してみます。

お礼日時:2024/12/06 07:21

孤独なわけですから、見守りしてもらう必要があります。


自分が認知症かどうかも、人と関わらないと判断は出来ません。
他人のお世話になるには、人とか関わる以外に何もありません。
人は誰とも話さずに1人で生きてはいける事はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうなんですよね。
回答者さまの老後はお子様がちょくちょく対応ですか?

お礼日時:2024/12/06 07:22

生活給付金を毎月10万円やる!(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/06 07:22

関わろうとしても嫌がられるだけですよ他人は。



他人を頼るにはお金です。
お金を見せて、運用を任せる代わりに死んだときの世話を頼むしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
運用を任せる、例えば誰でしょう?
司法書士さんとか???

お礼日時:2024/12/06 07:23

お弁当の宅配事業は、安否の有無を確認してくれる所があるという話が有ります。



そのもの老人見守りの企業が有り、アプリが存在します。

今はサービスがあるかどうか、防犯会社のCMを見た事が有ります。

これも古い話ですが、湯沸かしポットにメール機能が有る物が、当然、受け取って確認する家族が必要です、お茶を入れると、自動的にメールを送信します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました!!
結構、普通の人でも使えそうなものばかりで助かりました。
今からメモしておきます。

お礼日時:2024/12/06 07:23

私は子有りシニアですが子供は独立し配偶者は他界してますので結局1人です。



対策として週に数回ヘルパーさんに来てもらっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お子様に頼れないのでしょうか?
例えば、
お子様に電話してもらう
施設代をだしてもらう
同居する

これらができない理由はなんですか?
やはり今は自立した親がおおいのでしょう?

お礼日時:2024/12/06 06:46

介護付き老人ホームに入ってください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/06 06:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A