AIツールの活用方法を教えて

兵庫県知事選挙後の斎藤知事

PR会社の折田社長のnoteの件で

「彼女はボランティアです。」とは
言ってますが、歯切れが良くありません。

もっとはっきり、「ボランティア」と言って、
スマホやパソコン開示しても良いと
堂々と言えば、もっと騒ぎは収まるでしょう。

折田社長は「盛った」とは今更言いにくいでしょうから
手伝ってもらったなら
義理もあるでしょう。

もっと庇ってあげるほうが
知事としての、人間としての株も上がるのでは
ないでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

あなたは、どう言う認識なの?



> だって金払ってないし、もらってないんでしょ?

70万円ちょいの金銭授受があります。

> 盛って書いたのが問題なのですよ。

全く違います。
「盛って書いたのか?そうではないのか?」と言う問題。


> 1番のポイントはそこですよ。

「盛って書いたのが問題」で、それが一番のポイント?
では、PR会社の社長が、「盛りました」と言うのが正しいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>では、PR会社の社長が、「盛りました」と言うのが正しいのでは?
でも良いですよ。でも公人である知事が言うほうが説得力高いですよ。

> 全く違います。
「盛って書いたのか?そうではないのか?」と言う問題。

質問見てください。
それが問題なんですけど知事側は否定してる。
だからそれを「違う」と言えないのですか?
ってこと。

お礼日時:2024/12/10 13:57

歯切れ悪いですよね。


何かあったと思われても仕方ないと思う
    • good
    • 0

知事の証言や発言を批判的に報道しますが、実際の選挙運動中の運動員たちに取材した、本当の話の報道を、なぜか、マス ゴミはしません。


知事が最初にたった一人で街頭演説をしていた、あの時点から応援していた運動員たち、主に同級生たちですが、彼らに真相を確認した取材報道はしません。
それをしたら、某折田さんは主要なプレーヤーじゃないことがはっきりするのではないですか。それでワイドショーなどでの扱いが減ったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本当の話の報道を、なぜか、マス ゴミはしません。
だからそれを運動員の方々がツイートやYouTubeですれば良いではないですか?

全員がボランティアで折田さんも
有償でやってませんと。

発信方法はたくさんありますよ。

お礼日時:2024/12/06 17:16

> だから 双方が盛りました、と言えばいいのですよ。



双方が検挙されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だって金払ってないし、もらってないんでしょ?

それを会社の仕事でやったかのように
盛って書いたのが問題なのですよ。

ボランティアが寄付行為になる可能性あるけど
1番のポイントはそこですよ。

お礼日時:2024/12/06 17:13

> もっと庇ってあげるほうが



現状が庇ってるんです。

なぜなら、斎藤知事の公職選挙法違反が成立した場合、折田社長も被買収側の立場で、訴追対象になるから。

すなわち「盛りました」なら、「お騒がせしてごめんなさい」で済むけど、「盛ってません」だと、折田社長は犯罪者です。

あなたなら、どちらを選びますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから 双方が盛りました、
と言えばいいのですよ。

お礼日時:2024/12/06 15:14

>もっと庇って...ないでしょうか?


だよね でもそれをすると失職することになる。認めたことになるよね。

そもそも担当秘書が頭が悪すぎるだけでしょ。
ポスターとビラの印刷費用249万円 他に明記がなければ100万円が適正価格でもそれが認められる。秘書とPR会社の間で密約するのが普通 それはどこの事務所でも行ってること。
    • good
    • 0

バンダナのFラン大学の教授が告訴していますが・・



あれが受理されなければ爆笑ですよね・・

それにしても売名を相手に、司法もいちいち大変ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、受理はされますよ、きっと。

売名行為と言ってもあなたが言うように
受理されなければ赤っ恥です。

赤っ恥になる可能性がある行為をして売名行為とはよくわからんですよ。
赤っ恥になったらそれは汚名行為ですからね。

お礼日時:2024/12/06 17:20

ボランティアと言っても騒ぎは収まりません。


兵庫県から仕事を色々もらってる折田さんが、選挙運動を無償でやったということになれば、それはワイロということになるのです。
斉藤さんと折田さんがやったことは、有償でも無償でも公職選挙法違反は免れないのです。
    • good
    • 0

いいえ、自民党のDappiと同じ仕組みで、ここは「関係ない」「勝手にやってる」「調査の必要はない」で強く切り捨てていくほうがよいと

思う
    • good
    • 0

「斎藤知事は清廉潔白な犠牲者で マスゴミや情弱人間に叩かれる可哀想な人」と思う人は多い。


「私はそう思ってる 法的に問題ない」という いつものスタンスだろう。

「敵は容赦なく叩く 味方は用がなくなれば離れる 役に立つ言う通りにする者は大切にする」彼にとって 足を引っ張りかねない折田社長は「敵に近い用のない味方」
まずは離れ もし証拠などを出し始めたら「敵」とし 法的な手段やフェイクで墜とすだけ。

証拠はスマホで 内容はほぼ一方的な社長の提案。
例えどんなにえげつない悪意的な戦略が山盛りだったとしても それは「折田社長が下劣だった」ということ。
それでも追及されれば「自分はそう認識していなかった」と例のやつを。

人間的評価など 彼は求めないだろう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A