【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと 

みなさんの一番好きなフォントは何ですか?
よく使うフォントやこのフォント好きだなあというものをぜひ教えてください!

A 回答 (23件中1~10件)

昔Macのシステムフォントだった「Osakaフォント」が好きです。

特にあのドットの感じ、今でもときどき使っている場面を見ますがとても懐かしい気持ちになります。形状がかわいいと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

フォントから漂う懐かしさ、ありますね!

お礼日時:2025/01/07 10:21

教科書体、明朝体、ゴシック体、ボドニ、などは子どもの頃、本や新聞、看板、パッケージなどで頻繁に目にすることが多く、しょっちゅう真似して書いていたので、手書きで割と上手に真似することができ、親しみを感じるフォントですね。



子どもの頃、駄菓子屋さんによくお菓子を買いに行ったので駄菓子のパッケージロゴによく使われていたような字体も好きですね。

グリコ、カルミン、チロルチョコ、チョコボール、ハイレモン、など、駄菓子の名前には、カタカナで、子どもが読みやすいようになのか、ぶっとい字体のロゴが多かった気がします。それぞれの菓子メーカーがそれぞれ独自に作ってたロゴなんだろうけど、なんかお互いに少し似てるかんじでした。

そんななかでも「ココアシガレット」という駄菓子のパッケージは、まじでどこかのオッサンがタバコを吸いながら太マジックでいい加減に書いたよ、みたいな謎に整いきらないフォントになってて、個人的にかなり好きでした。

なかなか日常使いはしませんし、自分でスラスラ真似するのも難しいですが、寄席文字とか勘亭流と呼ばれるような、あの独特のぶっとい筆書フォントは、昔の人の美意識や遊び心のバランスってすごいな、と感じて大好きです。

「フォント」というべきかわかりませんが、昔の映画では普通に見られた「手書き字幕」は、他では例を見ない特別なクセの強さがあるというか、読みやすさと読みにくさが絶妙な塩梅で共存してて、あれを超えるフォントはなかなかないなあ、と思います。
    • good
    • 1

何て書体かは不明ですが、聖飢魔IIのロゴです。


ちょっとガタガタした怪しい感じの、地球デビューした時から聖飢魔IIの象徴として使われていまして、それを「聖飢魔II文字」と呼んでいました。
    • good
    • 0

「やさしさゴシック」

    • good
    • 0

Yu Gothic が好きです!

    • good
    • 0

スーパーのチラシとかで「創英角ポップ体」を見るのが好きです

    • good
    • 0

字游工房さんが作っているフォントが好きです!


資料でもなんでも「游ゴシック」を使っちゃいます。

フォント好きな方はこちらの記事もおすすめです!

書体設計士 鳥海修さん特別インタビュー 〜字游工房の歩みと書体へのこだわり〜
https://note.morisawa.co.jp/n/nbe70894ff0fd
    • good
    • 0

ムービー作成のアプリで「小豆かき氷」というフォントを好んで使っていました!

    • good
    • 2

Meiryo UI です。


社内メールで使用していますがとても見やすいと思っています。
    • good
    • 3

フォントのことをあまり意識しませんね。


友達がLINEの文字をアプリでぐにゃぐにゃの文字に変えていたのを思い出しました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A