「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

ロシアとウクライナと戦争をしていますけど最前線はとても怖いと思うのですが、兵士はどうやって恐怖を克服しているのでしょうか?映画で手足がちぎれ脳漿が飛び散りシーンを見ると背筋が凍ります。

A 回答 (5件)

上官が部下に「動くものは全て即報告せよ!」と命令すると、兵士らは、耳を凝らし常に四周、空も含めたら5周ですが、警戒し五感を集中し働かせて置けば、緊張感で恐怖心は減少します。

あまり、集中すると眠くなるそうですが、自分の命に関わる事だから、兵士らは懸命です。
嫌だからと、逃亡し、一人のほうが危険です。大勢のほうが助かりやすい。
精神不安定や緊張し過ぎなどでコントロール効かいない奴は、誤って仲間を撃ってしまう事もあります。発砲の事ですが、大概はニアミスで当たらず、上官から怒声で殴られたりします。
薬物は仲間を誤って撃つ例が絶えないほど頻繁に起きているので恐怖心回避の理由では使いません。しかし、酒類は有り得ます。米軍などは水筒を2つ携帯する事もあり、一つはアルコール入りの水筒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/06 20:45

国のため、という大義名分が拠り所です。

    • good
    • 0

薬物を使う場合もあります。

旧日本軍では特攻隊の操縦士にはヒロポンが使われていました。また、ベトナム戦争では、米軍が大麻・ヘロイン・LSDなどの使用を容認したという話もあります。おそらくロシアや参戦している北朝鮮では使われているかと。
こういう情報って、あまり漏れないですが、事例は多いと思います。

ソ連軍の場合はロシア以来の伝統である督戦隊の存在もあります。現行のロシア軍でもそれに近いことをしているという外信がありましたね。
https://www.asahi.com/articles/DA3S15601142.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

薬ありえますね。兵士だって馬鹿じゃないですし。

お礼日時:2024/12/06 17:51

勝てばそれが名誉となり、報酬も得られて、家族をより幸せにできます。


職業軍人もおり、ただ報酬が目的です。
負けることは考えてはいません。

ロシア兵の多くは、国の命令でやむなくが多く、
早く無事に帰りたい、と思っているはずです。
徴兵を恐れての国外脱出者が増えているのがそれでしょう。

ウクライナ兵は、ただ祖国を守りたい、が多いようです。

北朝鮮兵がロシアに派兵されていますが、
彼らは国に残る家族を人質に取られており、戦わざるを得ない様です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誰も戦いたくないです。

お礼日時:2024/12/06 17:20

確かに気になることですが


平和ボケしている我々日本人には
到底判りかねる次元にあるのではと思います

とにかく軍隊とはどこの国であれ
上官の命令が絶対だから従いざるを得ないので
どうしようもないと
腹くくるしかないのでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残酷ですよね。

お礼日時:2024/12/06 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A