今から楽しみな予定はありますか?

何でネトウヨは中国が嫌いなくせにラーメン食べるのでしょう?漢字を使うのでしょう?
同様に韓国が嫌いなのに焼肉食うのでしょう?
恥ずかしいと思いませんか?

A 回答 (33件中1~10件)

誰が?


主語ない文章はがちで意味がわからん。

んで、私が聞いてるのは理由なのね。
それは理由になってないの。お分かり?

中国を嫌いだったらラーメンも好きになっちゃいけないっていう、その理由を教えて欲しいのよ。

まともに会話できないお方?
    • good
    • 1

ん....?何が?



主語と述語を明確にしてよね。日本語不十分なのかい?

中国を嫌いだったらラーメンも好きになっちゃいけない理由は?
韓国が嫌いだったらkpopを嫌いになってはいけない理由は?

私は理由を聞いてるのよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だって中国や韓国が嫌いなんでしょ?

お礼日時:2024/12/19 18:32

kpopを嫌いになってはいけないじゃないね。

好きになってはいけないだね。ごめんよ。
    • good
    • 1

>ネトウヨは〜


はあ。それで?

中国を嫌いだったらラーメンも好きになっちゃいけない理由は?
韓国が嫌いだったらkpopを嫌いになってはいけない理由は?

早く答えてよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だって嫌いなんでしょ?

お礼日時:2024/12/19 18:27

....?



どこが...?
異次元すぎて理解できんから説明よろ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

は?ネトウヨは韓国が嫌いだからKpopを嫌ってるしね。

お礼日時:2024/12/19 18:21

>戦時中〜


何の話?

中国を嫌いだったらラーメンも好きになっちゃいけない理由は?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい論破。

お礼日時:2024/12/16 21:27

>君はラーメン頼んで〜


論点逸らすの下手すぎんか笑
どうせならもっと上手くやってよね。

「ラーメン」と書かれたものを頼んで、普通のラーメンと違うもの(無かん水ラーメンとか)が出てきたらおかしいと言うのは普通です。それは法的にも責任を問えます。
うんこが出てきてもおかしいと言うのは普通です。

君と話すのつまらないね。
議論が成立してないもん。

一回整理しよっか。
君の、 「中国が嫌いならネトウヨはラーメン食うな!漢字も使うな!」
に対して、私は中国を嫌いだったらラーメンも好きになっちゃいけない理由を教えてと聞いてるわけですね。ずっとずっとそれを聞いてるわけですね。はい。

論点ずれたのは日本のラーメンと中国のラーメンは違うという私の反論のせいですね。それはすまんね。

んま要するに君が私の意見に反論するのなら、答えるべきは中国を嫌いだったらラーメンも好きになっちゃいけない理由です。

それ以外の回答なら、君は議論ができないアホなんだなと私が勝手に思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戦時中、日本は敵性外国語として英語を使うのを禁止、最近ではウクライナ戦争に対し、佐藤正久という軍国主義者がキエフと言うロシアの呼び名を止めてキーウにしようと言う提言にネトウヨは賛同しました。
ラーメンは敵性食品だから当然ネトウヨは食べませんよね?

お礼日時:2024/12/16 21:05

>かん水が使われるからラーメンと呼ばれる


どこに書いてるの?その定義。
法的に無かん水麺をラーメンと表示してはいけないなんてないし、中国では無かん水のラーメンもたくさんあるよ。事実私食べたことあるし。

>君は蕎麦屋に入って〜
0割そばって普通にあるよね。
普通の蕎麦として0割そば出すのはどうかと思うけど、ちゃんと0割そばとして出すならいいんじゃないの。


とりあえず君がまともに人と話せないってのはわかったよ。
いつまで経っても私の質問に答えてくれないもんね。

つまんない人だね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ふーん。君はラーメン頼んでうんこが出てきても怒らないんだね?

お礼日時:2024/12/16 20:24

日本の法律では、食品規約上は、無かん水麺は生麺や乾麺として定義されていて、ラーメン(生中華麺)でないね。

それは君の言ってる通りで合ってるよ。

ただ、無かん水麺をラーメンとして表示してはいけないという法律はないよ。
ただし、「ラーメン」として提供されてるけど食感が違うとなったら、それは消費者から指摘される恐れはある。

まあだいたいその場合、無かん水ラーメンと表示してたりするから問題ないけどね。

もし、「無かん水麺をラーメンとして表示してはいけないという法律はない」ってのが誤りだと思うなら、そういう法律を教えてよ。

そして、中華料理として、ラーメンはかん水を使われたものって定義はあるの?あるなら出典や根拠と共に教えてよ。

んで、中国を嫌いだったらラーメンも好きになっちゃいけないって論理を詳しく教えてくれよ。
君の大元の意見に反論してるのはこっちなわけで、これに答えないの不自然でしかないよ。

私からすると、私はそっちの反論に答えてるのに、君が私の反論に答えれていないから君の方がバカとしか思えないけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かん水が使われるからラーメンと呼ばれる。
蕎麦粉がつかわれるから蕎麦と呼ばれる。
君は蕎麦屋に入って蕎麦粉不使用の蕎麦が出てきたら怒らないか?

お礼日時:2024/12/16 19:22

>かん水を使ってない麺をラーメンと〜


違うよ。
何の法律にそう明記されてるの?

たとえば、「ラーメン」として販売されているが、食感や味が通常の中華麺とは異なる場合、消費者から「誤解を招いた」と指摘される可能性はあるけれど、「無かん水ラーメン」って表示したりすれば問題ないしね。

んでさ、私は法律の話じゃなくて食文化の話してるのね?

中華料理として、ラーメンはかん水を使われたものって定義はあるの?あるなら出典や根拠と共に教えてよ。

んで、中国を嫌いだったらラーメンも好きになっちゃいけないって論理を詳しく教えてくれよ。
君の大元の意見に反論してるのはこっちなわけで、これに答えないの不自然でしかないよ。
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A