14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

野党は手を焼いているか?
石破総理のそつの無い答弁。

外交では恥をさらした石破総理は、国会答弁では意外にも野党の攻撃に、たじろぐ姿を見せない。
どうしてしまったんだろう。

同僚議員に見放されているかのような報道が在るが、案外と彼らはホッとしているかも知れないね。いや、見直しているかも知れない。
と、このような総理の姿を見て思いました。

きっと、石破総理は“パフォーマンス”が苦手なだけで、案外と“国内総理”としては優秀なのかも知れない。
トランプ氏とは真逆なタイプだから、外交は無理内だろうけど、内政なら“頑張りそう”。

石破総理について、こうした見方以外のご意見ありましたらお聞かせ下さい。

質問者からの補足コメント

  • 文中の“無理内”は、無理の間違いです。

      補足日時:2024/12/06 23:10
  • 今回は、回答ナンバー2・satoshinoさんに、お礼欄で「178万円」としなければならないところを「138万円」と記入してしまいました。誤変換ではなく、曖昧な記憶に因るミスでした。

    貧弱な頭による凡ミス、ですね。
    故に、、、
    早々に、ここから退散いたします。

    回答を下さった皆様、有り難うございました。

      補足日時:2024/12/08 09:23

A 回答 (5件)

まだスタートしたばかりです



103万円の壁と企業団体献金、裏金です

今回の臨時国会は、総選挙があったため日程が詰まっています
国民民主の103万円の壁を何とかクリアすれば
補正予算も可決できると石破総理は踏んでいると思います

今は、半年後に迫った夏の参議院選挙に争点が行っています
裏金議員も非公開であれば政倫審に出席すると言っています

今回の臨時国会は1月の通常国会前のリハーサルと
考えていると思います
春になれば、参議院選挙モードになります
現在の自民党参議院議員も6年前の安倍一強時代とは
大きく変わっていいます

もし、夏の参議院選挙で自民党の議席を10議席以上減らしたら
石破総理の辞任になると思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

産経新聞には「138万円」譲らぬ国民、とあります。

これにこだわりすぎても、らちがあかないように思いますが、この壁を低く押さえることと、高めに設定することとでは、どちらが政府に対しての評価が上がるのでしょうね。

お礼日時:2024/12/07 09:36

臨時国会は、まだ始まったばかりでしょうしね。


なので、あくまでも、まだ【序章】にすぎませんね。

まあ、石破さんは、元々真面目な人のようだし、役人が徹夜をしたりして作成した国会質問用の答弁書がよくできているんでしょう。
なので、その答弁書を棒読みしていれば、特にボロは出ないのは当たり前かと。

それに、野党だって、本当の論戦は、来年1月に始まる通常国会だと思っているでしょうしね。

特に、立憲民主党の安住さんが予算委員会の委員長になっている衆議院の予算委員会では、1月末から令和7年度予算案が審議される2月末にかけて厳しい質疑・論戦が行われるものと予想しているところですし、個人的には非常に興味があり、楽しみにしているところですけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

【序章】
まさに、その通りですね。

私は、別の視点?で楽しみにしています。

お礼日時:2024/12/07 20:42

役人の文章を棒読みですね。


子供でもできます。
口先だけ元気だったが、総理になると掌返し。
岸田派や菅派と霞が関の言いなり・・・ですね。

本音を隠したんだからまともに見えるだけで、
一瞬で掌返して、ここまで翻すとは・・・。

隠し金問題もやると言って、やらないと言い出す。
統一狂会問題もやると言って一切やらない。

何もやらないで党内の機嫌取りをして終わり。

玉木は元財務官僚だから、財務省がリードするので、
言いなりでしょう。

安倍は経産省がリードした。
増税したい財務省に逆らってばら撒いたので、今度は財務省
リードなので石破は言いなりでしょうね。


誰がやっても言いなりゾウリだから同じことができるでしょうね。

何も期待できませんね。
石破派閥は少ないし、霞が関は権力を取り戻しているしで、操り
で終わりですね。
。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ところが、、、

12月6日(金)の産経新聞の一面に『集中砲火 弁舌で乗り切り』という見出し記事で、
「就任後初めて臨んだ衆院予算委員会で、野党各党から“政治とカネ”をめぐり集中砲火を浴びた。だが首相は紙を読まずに自らの言葉で答弁」

また「首相は野党の質問に相づちを打ったり、身ぶり手ぶりを交えた丁寧な答弁に努めたりし、約7時間の質疑をほとんど一人で引き受けた」とあります。

さらに野党からは「首相の答弁能力が高いから負けてしまう。このままだと予算委を開くほど内閣支持率が上がってしまう」との声を記事にしています。(記事の一部分を引用)

このような首相の様子を見聞きすると、いや待てよ?と云った気分になってくるのでした。

お礼日時:2024/12/07 20:22

>産経新聞には「138万円」譲らぬ国民、とあります。



私も130万円から150万円以下が落としどころ
だと思っていました
138万円は、国民民主にとっても自民党にとっても互いの成果で
来年の参議院選挙でアピールすると思います

来年の夏になれば、裏金も統一教会も国民の多くが忘れます

自民党は渋っているように見せているだけで、既に国民と
密約が進んでいると思います


私個人の意見としては、扶養されている妻は138万円が
所得税も無く、年金も健康保険も負担する必要がないというのは
低所得でも年金や健康保険を負担しているシングルマザーや
非正規社員と比べ優遇しすぎだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

申し訳ありません。

産経の記事は「178万円」でした。
訂正してお詫びします。

お礼日時:2024/12/07 11:17

以前から石破は「理論派」と言われており、論戦は得意だからね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
理論派だから、野党は攻めあぐねているのですね。

でも“眼力”もあるような、、、
この“力”を外交にも“活用”すればいいのにね。

お礼日時:2024/12/07 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A