集中するためにやっていること

ワニと豹
https://x.com/i/status/1863587984823496724

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    この木、どういうわけか、水面から出てるんですよね。洪水でも有ったんでしょうか?

    いずれにせよ、この豹は泳がなければ地上に這い上がれないわけで、地上を走るのならともかく、泳ぐのはワニに負けますわ。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/10 15:15

A 回答 (2件)

待ち構えてますね。

。。
この後がどうなったのか気になるところです。
うまく逃げられたのでしょうかね。。。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この木、どういうわけか、水面から出てるんですよね。洪水でも有ったんでしょうか?

いずれにせよ、この豹は泳がなければ地上に這い上がれないわけで、地上を走るのならともかく、泳ぐのはワニに負けますわ。

お礼日時:2024/12/10 15:14

豹は、トラブルを装うことでワニの注意を引き付け、ワニの脳貧血を待っているのです。



ワニは陸上では四つ足で這いつくばって日光浴をします。
水中では四つ足で泳ぐスタイルで水中に潜んで暮らしています。
つまりワニの正常位は地球水平線と平行なのですね。

動画で見せる垂直屹立スタイルは、尻尾をスクリュー回転させて空中飛び出し方向への推進力を生んで、しかも飛び出し過ぎないよう体重とスクリュー回転の強弱制御のバランスを保って辛うじて立っている、奇跡的とも言うべきギリギリのせめぎ合いの場面です。

ワニがこのスタイルを持続させた時、連続1時間を経過すると脳内血液のほとんどは重力で下肢に集中してしまうので、脳天パーの状態、つまりアホになってしまうのです。

その瞬間を豹は待っています。
懸垂力が低下したような芝居でワニに呼吸を忘れさせ、血中ヘモグロビン不足の脳貧血を誘い、ヤツがアホになったらすかさず跳び付いて喉を噛み切り、完全窒息させる作戦です。
窒息とは血中酸素濃度を奪うことで完成されます。

これはライオンには出来ません。
ライオンは獅子とも言います、獅子は神社の狛犬ですからライオンの体躯は犬に近いのですね。
犬が木に登れないのは上腕筋の内側への抱え込み力が猫科とは異なり弱いからです。
猫科の豹はまだまだ大丈夫です、弱ったように見えるのは芝居です。
わざとダラーンと下がっています。

なお、虎もこのテクニックを使えますが、虎の居住区とワニの生息域は異なるのでこの様なシーンは見られません。


以上 ごじゃっぺさんの 動物記より。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A