歳とったな〜〜と思ったことは?

106万の壁を撤廃しようとしてますが

その中で週20時間の壁も議論が進んでいますか?

A 回答 (6件)

No.3です。



> たった年106万に対し、社会保険や年金を摂取するんですね、、
いいえ。
年収106万円と言う条件は廃止の方向です。

> なら次は106万の壁と戦う事となりますね、、
いいえ。
今度は、「週労働20時間以上」の壁と戦う事になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「週労働20時間以上」の壁を残すとなりますと

全国の平均加重平均額が現在1055円ですので

1055円✖80時間=84400円しか稼げない、、、

103万の壁を壊しても何の労働生産性が増加するのでしょうね

労働生産性の向上と持続可能な経済成長を目指すことより

厚労省のプライドですか、、

お礼日時:2024/12/07 17:33

週20時間の壁は据え置きの方向で社会保障審議会(年金部会)で議論が進んでいるようです。

ここについては国民民主や維新の会も別の提案は出していないようです。
方向性はサラリーマンの専業主婦を中心として年金3号被保険者の特権制度を無くす方向での106万円/130万円の壁を撤廃のようです。経済団体や連合などの労働組合も年金3号被保険者の制度を無くす提案をしていますから、国民民主や維新の会もそちら側と思います。
家庭内介護や子育ての方々に国民年金保険料相当の給付金を出すことで年金3号被保険者の特権制度を廃止して、厚生年金保険料を引き下げることを議論していくことを色々と提案しているようです。
年金制度上では厚生年金保険料の仕組みを維持したままで年金3号被保険者の制度を無くし、そこで浮いた年金3号被保険者の基礎年金保険料相当額を用いて家庭内介護や子育ての方々への給付金制度を作れば、年金財政や税金的には中立ですし、サラリーマンの専業主婦を中心した年金3号被保険者の特権制度を廃止出来て社会公平を維持出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 

「週労働20時間以上」の壁を残すとなりますと
全国の平均加重平均額が現在1055円ですので
1055円✖80時間=月84400円しか稼げない、、、
103万の壁を壊しても何の労働生産性が増加するのでしょう
労働生産性の向上と持続可能な経済成長を目指すことより
厚労省のプライドですか、、

3号の廃止を行い学生を除く全ての労働者から
社会保険や年金を徴取するのでしょうか・・
財務省の出先機関でもあります
税を徴収する中小零細企業は倒産が相次ぎますので税収が下がりますね

それなら
せめて数千円程度からの累進にして頂きたいものですが

お礼日時:2024/12/08 09:52

No.3です。



> 103万の壁を壊しても
103は所得税の壁、106は社会保険の壁、と言う違いがあります。
労働意欲を押さえてしまう、は同じですが。

国民民主は「103を178に」を言うだけで、他は全く考えていない。
その後始末を押し付けられた政府与党の大変さは理解できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

財務省と戦い、次は厚労省と戦わないといけませんね・・

政府は官僚主導ではなく政府主導に舵を切って頂き

壁を時代と共に取り壊し

経済活動を増やす事で増幅する税収を見積もって頂きたいもので

これらの施策がうまく機能すれば、税収の増加も期待できますね。

お礼日時:2024/12/07 22:32

いいえ。


厚生年金加入条件を現在の四つから、2026年10月に、
「週労働20時間以上」「学生ではない」の二つにする方向です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

106万に「週労働20時間以上」この期に及んで残すのでしょうか?

たった年106万に対し、社会保険や年金を摂取するんですね、、

なら次は106万の壁と戦う事となりますね、、

お礼日時:2024/12/07 16:45

多分。



個人的には「働いたら絶対に金を渡す」という法律だけ作って強制的な労働規制は消すべきだと思うんだけどな。

その代わり年金も保険も社会保障もなしでいいじゃん。

犯罪をする人がいるから、困っている人がいるからという理由だけで予防線を張るからダメなわけで、共働きが当たり前の時代に扶養理念なんかもう撤廃していいと思うが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 

昔は専業主婦にも対価が必要と出来た第3号被保険者制度で・・

今は男性が女性も同じ労働者だと働かなくなり共稼ぎが増えましたらね

お礼日時:2024/12/07 16:42

いません


財務省の詐欺です
みんな頭が悪過ぎる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 

厚労省では・・

お礼日時:2024/12/07 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A