あなたの「必」の書き順を教えてください

仮想通貨の税金について教えて下さい。
含み損は年度跨ぎできないと聞きましたが、年度跨ぎした後に損切りした場合はどうなるのでしょうか?
1、赤字になるが収益0扱い(雑収入には記載無しで良い)
2、赤字だが売却金額が利益になる
など…

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

赤字なので申告不要です。

証拠書類は保存しておきましょう。

https://www.yayoi-kk.co.jp/shinkoku/oyakudachi/k …
仮想通貨の売却等をしても確定申告が不要になるケース

仮想通貨取引をしていても利益が出ていない場合は、所得税の確定申告は不要です。詳細は後述しますが、原則、仮想通貨取引の損失は他の所得との損益通算ができないため、赤字であれば申告する必要がないのです。なお、仮想通貨取引で発生した損失は、翌年以降に繰越はできません。
    • good
    • 0

例えば、令和6年の年末を越して令和7年に損切りをした場合は、令和7年の雑所得になります。

しかし、雑所得の赤字は「ゼロ円」とみなされます。

なお令和8年3月に確定申告をするならば、この雑所得「ゼロ円」の収入金額も、申告書に記載しなくてはなりません。確定申告では「総所得」を申告しなくてはならないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
赤字は0円で申告するのですね!
理解でしました✨

お礼日時:2024/12/08 18:02

>含み損は年度跨ぎできない…



徳でも損でも、“含み”では税金の対象になりません。
現金化したときに税金の判断をします。

しかも、個人の税金は1~12月の「年」でくくるのであり、「年度」4~3月ではありません。

>1、赤字になるが収益0扱い(雑収入には記載無しで良い)…

収益は0でなくマイナスです。
マイナスなので税金は発生しません。
給与所得など他の所得との損益通算はできません。

利益が出た場合は、雑収入ではなく「雑所得」です。

>2、赤字だが売却金額が利益に…

なりません。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virt …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問の仕方が悪く、申し訳ありません。
購入した翌年度に損切りしたときにどうなるかが知りたかった点でした。
その銘柄としては赤字ですが、その年度としては現金を受け取ったことになるため、混乱していました…

お礼日時:2024/12/08 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A