【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください

前年度に株式の売買損があります。当年は売買益が出て居ますので確定申告で相殺を考えて居ます。
その場合、複数ある証券会社の口座をすべて申告する必要がありますか?全て申告すると総合所得が
増えて社会保険料に影響する可能性があります。相殺に必要な適当な売買益の証券会社だけで申告することは違法ですか?

A 回答 (6件)

>複数ある証券会社の口座をすべて…



・一般口座
・特定口座 源泉なし
のどちらかなら、すべて含めて申告しないといけません。

・特定口座 源泉あり
なら、証券会社ごとな申告するかしないかを選択できます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

・NISA
は、もともと確定申告できません。

>増えて社会保険料に影響する可能性…

・国民健康保険
・後期高齢者保険
のどちらかなら、介護保険分も含めて影響します。

・被用者保険 (サラリーマンや公務員の健保)
なら、関係しません。

----------------------------------

なんか所得隠しだの、源泉分離課税だの、総合課税での申告だのとの回答が出ていますが、軽々な回答が多いようです

株は申告分離課税のみです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

損失が相殺できるのは、同じ申告分離課税になるものだけで、事業所得や給与所得との損益通算はできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

特定口座源泉徴収ありであれば口座ごとに申告するしないを選択できます。



下記リンク先の国税庁の案内に「特定口座(源泉徴収あり)における上場株式等の譲渡による所得又はその源泉徴収口座に受け入れた上場株式等の配当等に係る配当所得等を申告するかどうかは口座ごとに選択できます」とあります。
https://www.keisan.nta.go.jp/h29yokuaru/ocat3/oc …
    • good
    • 0

株式取引は源泉分離課税が一般的です、総合課税も事前申告?で可能らしいが。


総合課税で申告すれば、すべて相殺されます、株式での利益が多ければ、事業での赤字すらも相殺されるんです、株式が赤字なら事業の黒字で相殺もされるんです、総所得がその分減りますね。
女賢しゅうして・・・・・?。
>全て申告すると総合所得が
ということは_、しっかり源泉分離課税されているのを一部とは言え改めて申告するつもり?今までもそうしていた。
いやはやなんとも、「天網快々祖なれども漏らさず?」なのかも?。
    • good
    • 0

違法ではありません。


しっかり源泉されています。それを取り戻すのか、放置するかの選択は
申告者の自由です。
社会保険料に影響するかどうか、計算がむっちゃ面倒ですよ。
お試しください。
    • good
    • 1

> その場合、複数ある証券会社の口座をすべて申告する必要がありますか?



所得税の確定申告はその人の1年間の全所得を確定するために行います。
一部の証券会社の口座に関する記載をしないということは所得隠しを意味します。
それを理解してのご質問でしょうか?

ちなみに前年の「年間での売買損」は全口座の合計でなのでしょうか?
その場合、今年の2月の確定申告では全口座のトータルでは年間で売買損となっていたと報告したのでしょうか?
それがあればその分を今年分の確定申告に加えることが出来ますし、前年のマイナス額が今年のプラス額より大きければ、残ったマイナス分を来年分の確定申告に加えることが出来ます。
その辺のことは国税庁の公式Weサイトに丁寧に説明されています。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …


> 全て申告すると総合所得が
> 増えて社会保険料に影響する可能性があります。相殺に必要な適当な売買益の証券会社だけで申告することは違法ですか?

それは「所得の一部を隠す」ことを意味します。
確定申告で虚偽の報告をし、それによって所得税や社会保険料の減額などの利益を得たいと考えている・・・ということですね?
税務署が質問者様の投稿を知った場合、この掲示板の運営者に質問者様のメールアドレスなどの登録情報の開示を求め、更にメールアドレスを発行している業者に対して情報開示を求め、質問者様の実名や住所を確認して所得隠しが行われているかの確認を行うことが可能となります。

参考まで。
    • good
    • 0

前年度、当年。


これだけで、都合の良いことしか考えていません。
確定申告は前年度、ではなく前年の所得の合計額を申告確定します、申告時期は翌年の2月になります。
>全て申告すると総合所得が
もともと脱税している人の言うこととしか思えません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A