「これいらなくない?」という慣習、教えてください

バスローブを買いに行ったら、なかなか売っていなかったことにビックリでした。
ヒートショック対策に良いと思って結局ネットで買いました。
皆さんはお風呂上り即、何かを羽織っていますか?

A 回答 (10件)

こんにちは



中山美穂さんのご冥福をお祈り致します
ヒートショックの危険性を皆に教えて逝かれましたね

私は冬場のみ入浴前に脱衣所や浴室を暖めてます 湯船の蓋を開けたままでシャワーを流してます
浴槽から急に立ち上がらないとか
熱風呂にしない

手の届く範囲に羽織れるものを用意してます
    • good
    • 0

猛スピードで拭いてます


拭いて水分を取り除くと寒さが引きます
    • good
    • 0

とりあえず脱衣する前にシャワーを風呂場全体に回しかけて、蒸気で満たすくらい温めてから風呂に入る、脱衣所も出来れば暖房できるようにす

    • good
    • 0

びっくりしました



50代前半でも、そのようなことが起こるなんて!

油断大敵ですね

バスローブと濡れた足のまま履けるスリッパですぐに暖かいリビングに移動するか、洗面所に格安パネルヒーターを設置するか悩みます

お金が余裕ある人なら、いかようにもできそうですが…
    • good
    • 0

私は脱衣所に電気ヒーター置いてるので寒い時はそれ付けます。


ヒートショックはこの時期、老人がよく冬場にお風呂で亡くなるらしいです。
悪いのは熱い風呂に入る事と、脱衣所の温度が低い、温暖差の影響です。
熱い風呂に入ると、血管が拡張して急激に血圧が低下します。
この影響で風呂場で眠くなって溺死したりするそうです。
なので、熱い風呂は避ける事ですね。
入浴中に眠くなるのがとても危険

体が急激に冷えると血管が収縮して血圧が上昇しますので
急降下、急上昇をさせないように体温調整する事が大事。
    • good
    • 0

湯船の中で立ち上がり、上半身をお風呂用フェイスタオルで拭き、洗い場で下半身を拭き、脱衣所ではパジャマを着て、靴下も履いて、上にはフリースジャケットを着て体温下がらないようにしています。


この冬も風邪なとひかず、暖かく過ごしたいですね。
    • good
    • 0

羽織ってません。


むしろ汗がどんどん出てくるので、しばらくタオルは離せません。

冬の時期でも部屋自体も23℃程度に暖めているので、寒暖差で心臓に負担を掛けるほどではないです。
    • good
    • 0

私は暖まっているお風呂場の中で体を全部拭いてしまうので、脱衣所に出たらそのまますぐパジャマを着ます。

    • good
    • 0

風呂から出た後なんですか?


風呂に入る時かと思ってました。

対策としては、
入る前に脱衣所の窓は閉めるのがいいでしょう。
バスタオルは2枚用意して、腰に巻くのと肩にかける分、
理想を言えば、始めにだいたい体を拭う分を足して、計3枚。

浴室に暖房(という程の機能でもないですが)があるものもありますが、
廊下も温めるための小型の暖房器具か、リビングのドアを開けておき廊下も軽く温めておく(というより温度差を無くす)方がいいですね。

でも、子どもがいる家は、過度にぬくぬくにしない方が良いです。
かえって、弱くなります。(子どもにとっては)
寒さは体を強くするので。
    • good
    • 0

風呂上がりは何も着ず、裸で家の中を歩き回ります。


身体が充分乾いたら下着、パジャマを着ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A