モテ期を経験した方いらっしゃいますか?

なぜコロコロコミックの漫画達の絵柄は未だに絵柄が変化しないのですか?
サンデーとか今風になっている

A 回答 (4件)

コロコロコミックの漫画の絵柄は、時代とともに変化しています。

特に、読者の好みや時代の流行に合わせて、絵柄やスタイルが進化してきました。例えば、1980年代や1990年代のコロコロコミックの絵柄は、現在のものと比べるとよりシンプルでデフォルメが強い傾向がありましたが、最近の作品ではより細かい描写や現代的なデザインが取り入れられています。

編集部は常に読者である子どもたちの好みや反応を調査し、それに基づいて内容や絵柄を調整しています。例えば、アンケートやイベントを通じて子どもたちの意見を収集し、それを反映させています。その結果、コミカルで親しみやすいスタイルは一貫する結果となっています。
    • good
    • 1

いやいや、創刊当時と今では


かなり違ってますよ。
    • good
    • 0

小さい子向けだから、でしょうか。


いつの時代も10代にはトレンドがある、というか流行に最も左右され易い世代かと思います。ですが、それより小さな世代は殆ど流行に左右されません。
それは対象コンテンツも同様で、半世紀以上前にヒットした絵本や童話が今も多くの人気作としてそのまま読み継がれていますし、アンパンマンはいつまでももアンパンマン、藤子不二雄は藤子不二雄、駄菓子は駄菓子です。
少年誌は新人を積極的に採用して時代をリードすることを追求しますが、コロコロや学年誌のような小さな子向けの読者は5年足らずでどんどん卒業していってしまいます。入れ替わりが激しいので飽きさせないことを考える必要もないです。なので少年誌と比べ、手堅く熟練漫画家を採用することが多いのではないでしょうか。それがちょっと古臭いタッチに見えることもあるかも。
    • good
    • 0

対象が小学生男子だからでは?


 ですから下ネタがあっても、ウンコや珍子。恋愛要素(キスや抱擁)など微塵もないです。
 そんな漫画雑誌ですから、画風をリアルにしてもキャラクターやストーリーと乖離するだけでし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報