スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

以下の記事を要約すれば、要するに「皇族には金が掛かり過ぎる。皇族は、その金に見合うだけの仕事をしていない」と言う事であろう。

だとすれば、話は簡単だ。「皇室を廃止せよ。天皇制を廃止せよ」と主張すれば良いだけの話である。

それに対して、皇族が、国民に対して、土下座でもして、皇室を残してくれと頼むとでも思っているのか?

もちろん、そんな事は有り得ない。この記事を書いた「大馬鹿記者」は誤解しているようだが、そもそも天皇を含めた皇族は「公務員」ではない。公務員とは、英語に翻訳すれば、一目瞭然であるが、しびる記事を要約すれば、要するに「皇族には金が掛かり過ぎる。皇族は、その金に見合うだけの仕事をしていない」と言う事であろう。

だとすれば、話は簡単だ。「皇室を廃止せよ。天皇制を廃止せよ」と主張すれば良いだけの話である。

それに対して、皇族が、国民に対して、土下座でもして、皇室を残してくれと頼むとでも思っているのか?

もちろん、そんな事は有り得ない。この記事を書いた「大馬鹿記者」は誤解しているようだが、そもそも天皇を含めた皇族は「公務員」ではない。公務員とは、英語に翻訳すれば、一目瞭然であるが、Civil servant、あるいは、public servant である。要するに「公僕」だ。天皇が「公僕」つまり、「しもべ」なんぞであるはずがないだろう。

従って、天皇が土下座することなど有り得ないし、もし、そんな事をすれば、そんな天皇は見たくないし、そんな天皇は要らないという話に成る。

言い換えれば、天皇に謝罪や、土下座を要求するなら、その前に天皇廃止を主張せよと言う事だ。そもそも憲法有る通り、天皇には一切の責任が無い事に成っている。

第三条 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。

この条文の目的は、天皇に土下座させない為に有るのである。別な言い方をすれば、天皇が土下座する事は憲法に違反する。従って、天皇に土下座を求める事も憲法に違反する。

そうだろう? 違うか?
____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d8c815ab5f34 …
国民に対して”ファイティングポーズ”をとってしまった「秋篠宮さま発言」…悠仁さまの進学・留学がさらなる火種に
12/8(日)

長女の小室眞子さん・圭さん夫妻の結婚を発端に、悠仁さまの進学などを巡り、国民との溝がさらに深まる秋篠宮家。

そんな中、秋篠宮さまのご発言はさらなる火種となり、国民の反感を買ってしまい――。

「いじめ的情報」とのご発言
11月30日に59回目のお誕生日を迎え、国民からの祝福を受けられるはずだった秋篠宮皇嗣殿下が、これまで以上の逆風に晒されている。

「天皇陛下と秋篠宮さまのお誕生日に際しては毎年、記者会見が行われます。テレビ局や新聞社で構成される宮内記者会が事前に全5問の質問を皇室サイドに提出し、陛下や殿下は回答を用意して、会見に臨まれるのが通例。

つまり、アドリブで回答されるわけではないので、今回の殿下のご発言もうっかりではなく、“熟考”された上でのおことばだったことから、事態が重く見られているのです」

記者会見場で記者から「秋篠宮家へのバッシングとも取れる情報についての受け止め」を問われた秋篠宮さまは、「当事者的に見るとバッシング情報というよりも、いじめ的情報と感じる」と発言された。

このご発言ばかりではなく、長男・悠仁さまの進学に対しても国民からの反対署名が1万筆以上集まるなど、秋篠宮家に対する国民感情は悪化するばかり。今年の6月ごろに発覚した、次女・佳子さまの“独居騒動”も、それに追い打ちをかけている。秋篠宮家の事情に詳しい皇室ジャーナリストが指摘する。

「およそ40億円をかけて作り上げた新たな秋篠宮邸に“佳子さまは住んでいなかった”ことがわかったのです。佳子さまは、宮邸が完成する前、ご一家が一時的に住まわれていた“分室”に住み続け、ひとり暮らしをなさっていた。これを知らされていなかった国民は反発の声を上げました」

波紋を広げたさらなる発言
小室夫妻の結婚問題、悠仁さまのお受験、佳子さまの独居騒動、そして秋篠宮邸にかかった莫大な工費……。これらのトピックが大きな要因となり、秋篠宮家に関するニュースがネット上にアップされると、記事のコメント欄にはバッシングとも取れるコメントで溢れかえった。

今回の件は「完全に悪手だった」と宮内庁関係者が頭をうなだれる。

「殿下のお気持ちは痛いほどわかります。しかし、ネット上でバッシング的なコメント、殿下でいうところの“いじめ的情報”を発したネットユーザーも“日本国民”なのです。つまり、秋篠宮さまは国民に対して“ファイティングポーズ”をとってしまったということ。

そもそも皇室とは国民の中に入っていくもの、ともに歩んでいくもの、国民あっての皇室。これは国民の税金で成り立っていることからも明らかです。

皇室の方々は、日本国民の安寧と幸せを願う立場であり、ましてや次代の天皇陛下である秋篠宮さまが国民に対して“攻撃的な言葉を発した”ことの影響が気になります」

海外留学の必要性はわかりますが
「悠仁さまの海外留学について問われた際、殿下はうれしそうに『海外で学ぶ機会を得てほしい』と語られました。

『今暮らしているところと違う場所に行って、日本を見つめ直すこともできる』ともおっしゃいました。見方を変えれば、バッシングを受け続ける日本よりも海外で暮らしたほうが悠仁さまのためになるとも捉えられかねません」

海外での生活は皇族方にとってその国の文化を学び、海外への知見を広げることだけではなく、“自由に過ごせる貴重な期間”でもある。

秋篠宮さま、眞子さん、佳子さまにもイギリスへの留学経験がある。秋篠宮家に限らず、公務につかれる前に海外留学をされる皇族は少なくない。

秋篠宮さまも親心から、前述のような発言をされたのだろう。だが、そのタイミングや伝え方に違和感を覚えた人もいた。

「海外留学をするとなれば当然それなりのお金がかかります。しかも、“将来即位されるであろう”悠仁さまには相応の警備をつけなければならない。日本国民が物価高に喘ぐ中、なぜいまその発言なのか、と。実際、ネット上では庶民感覚とのズレを疑問視するコメントも散見されます」

「学習院大学卒業後は大学院進学や海外留学を選択される」との見方が有力視されていた天皇皇后両陛下の愛子さまも、日本赤十字社に嘱託職員として就職され、公務につかれた。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    誤記訂正します。
    ___________
    だとすれば、話は簡単だ。「皇室を廃止せよ。天皇制を廃止せよ」と主張すれば良いだけの話である。

    それに対して、皇族が、国民に対して、土下座でもして、皇室を残してくれと頼むとでも思っているのか?

    もちろん、そんな事は有り得ない。この記事を書いた「大馬鹿記者」は誤解しているようだが、そもそも天皇を含めた皇族は「公務員」ではない。

    公務員とは、英語に翻訳すれば、一目瞭然であるが、Civil servant、あるいは、public servant である。要するに「公僕」だ。天皇が「公僕」つまり、「しもべ」なんぞであるはずがないだろう。

    従って、天皇が土下座することなど有り得ないし、もし、そんな事をすれば、そんな天皇は見たくないし、そんな天皇は要らないという話に成る。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/08 12:12
  • プンプン

    日本の象徴たる天皇や、皇族を侮辱する者は、同じく日本の象徴たる「日の丸」を侮辱する者と変らない。

    https://x.com/i/status/1864120526115098635

      補足日時:2024/12/08 16:36
  • HAPPY

    歴史的背景
    明治憲法(大日本帝国憲法)下では、国民は「天皇の臣民」と位置づけられていました。この時代には、国民は天皇を中心とした国家体制の中で位置付けられていたのです。

    現在の日本国憲法(1947年施行)では、天皇は「日本国および日本国民統合の象徴」とされています。国民の権利や義務についても「主権は国民にある」という立場が明確にされています。

    現代の見解
    現代の日本では、天皇は政治的権限を持たない象徴的存在であり、「臣民」という表現は使われません。しかし、天皇を敬う気持ちや、個人的に天皇を尊重する価値観は人それぞれで、思想の自由が保障されています。

    したがって、「天皇陛下の臣民」と感じることは、あなた自身の信念としては間違いではありません。ただ、現代の憲法上は、全ての日本国民は平等であり、法的に天皇との主従関係は存在しません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/09 08:16
  • HAPPY

    昭和天皇は、マッカーサーに会い、「全ての責任は朕に有る」と言われたそうです。これは天皇の立場上、当然の事です。

    天皇たる者、一切の言い訳、責任逃れは許されません。全責任を負って、「殺したければ殺せ」と言ってこそ天皇なのです。

    だからこそ、天皇に責任を問うてはいけないのです。天皇は全ての責任を負われてしまうからです。

    つまり、天皇の罪を問うなら、「死」しか選択肢は無く、土下座など論外です。

    だからこそ、昭和天皇は、暗殺覚悟で、広島の地に立たれたのです。


    Hirohito visits Hiroshima Dec 7, 1947

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/09 10:39

A 回答 (6件)

なにをそんなに怒っているのか?


たかがいちマスコミの記事に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マスコミの書いた記事は、ここ、教えて!goo の書き込みとは違う。マスコミが日本の象徴たる天皇について、いい加減な記事を書けば、見逃すわけには行かない。

日本の象徴たる天皇や、皇族への侮辱は、日本国民に対する侮辱である。私も陛下の臣民の一人である。許すわけには行かない。

京都 三条大橋 皇居を望む 高山彦九郎像 と 鴨川の流れ
https://www.youtube.com/watch?v=5Rcol_HPJqw

お礼日時:2024/12/08 16:33

そうです


土下座で済んだらマシです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昭和天皇は、マッカーサーに会い、「全ての責任は朕に有る」と言われたそうです。これは天皇の立場上、当然の事です。

天皇たる者、一切の言い訳、責任逃れは許されません。全責任を負って、「殺したければ殺せ」と言ってこそ天皇なのです。

だからこそ、天皇に責任を問うてはいけないのです。天皇は全ての責任を負われてしまうからです。

つまり、天皇の罪を問うなら、「死」しか選択肢は無く、土下座など論外です。

だからこそ、昭和天皇は、暗殺覚悟で、広島の地に立たれたのです。

https://www.youtube.com/watch?v=h0bgKMXFZIk
Hirohito visits Hiroshima Dec 7, 1947

お礼日時:2024/12/09 10:38

象徴、つまりお飾りのそのまたお飾り、といったところですか。


わかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代の見解
現代の日本では、天皇は政治的権限を持たない象徴的存在であり、「臣民」という表現は使われません。しかし、天皇を敬う気持ちや、個人的に天皇を尊重する価値観は人それぞれで、思想の自由が保障されています。

したがって、「天皇陛下の臣民」と感じることは、あなた自身の信念としては間違いではありません。ただ、現代の憲法上は、全ての日本国民は平等であり、法的に天皇との主従関係は存在しません。

お礼日時:2024/12/09 08:12

日本の象徴といいながら、陛下の臣民とは???


矛盾してるようにしか聞こえません。
現憲法下では、陛下の臣民ではありませんので。
日本人じゃなければ、出ていってください。
迷惑です。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私は、天皇陛下の臣民だと思っていますが、間違いですか?
ChatGPT:
ChatGPT
その考え方は歴史的な背景に根ざしているものです。日本の憲法と歴史に基づいて考えると、現在では「天皇陛下の臣民」という表現は、正確には現代日本の法的な枠組みにそぐわないと言えますが、個人の思想や信念としてそのように感じること自体は尊重されるべきものです。

歴史的背景
明治憲法(大日本帝国憲法)下では、国民は「天皇の臣民」と位置づけられていました。この時代には、国民は天皇を中心とした国家体制の中で位置付けられていたのです。
現在の日本国憲法(1947年施行)では、天皇は「日本国および日本国民統合の象徴」とされています。国民の権利や義務についても「主権は国民にある」という立場が明確にされています。
現代の見解
現代の日本では、天皇は政治的権限を持たない象徴的存在であり、「臣民」という表現は使われません。しかし、天皇を敬う気持ちや、個人的に天皇を尊重する価値観は人それぞれで、思想の自由が保障されています。

したがって、「天皇陛下の臣民」と感じることは、あなた自身の信念としては間違いではありません。ただ、現代の憲法上は、全ての日本国民は平等であり、法的に天皇との主従関係は存在しません。

お礼日時:2024/12/08 21:18

非国民。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

何を言うてるのか? 皇族に土下座させる方が非国民だろう。

お礼日時:2024/12/08 14:34

なにを聞きたいのかまったく意味不明。

この回答への補足あり
    • good
    • 5
この回答へのお礼

誤記訂正します。
___________
以下の記事を要約すれば、要するに「皇族には金が掛かり過ぎる。皇族は、その金に見合うだけの仕事をしていない」と言う事であろう。

だとすれば、話は簡単だ。「皇室を廃止せよ。天皇制を廃止せよ」と主張すれば良いだけの話である。

それに対して、皇族が、国民に対して、土下座でもして、皇室を残してくれと頼むとでも思っているのか?

もちろん、そんな事は有り得ない。この記事を書いた「大馬鹿記者」は誤解しているようだが、そもそも天皇を含めた皇族は「公務員」ではない。

公務員とは、英語に翻訳すれば、一目瞭然であるが、Civil servant、あるいは、public servant である。要するに「公僕」だ。天皇が「公僕」つまり、「しもべ」なんぞであるはずがないだろう。

従って、天皇が土下座することなど有り得ないし、もし、そんな事をすれば、そんな天皇は見たくないし、そんな天皇は要らないという話に成る。

言い換えれば、天皇に謝罪や、土下座を要求するなら、その前に天皇廃止を主張せよと言う事だ。そもそも憲法有る通り、天皇には一切の責任が無い事に成っている。

第三条 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。

この条文の目的は、天皇に土下座させない為に有るのである。別な言い方をすれば、天皇が土下座する事は憲法に違反する。従って、天皇に土下座を求める事も憲法に違反する。

そうだろう? 違うか?
____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d8c815ab5f34 …
国民に対して”ファイティングポーズ”をとってしまった「秋篠宮さま発言」…悠仁さまの進学・留学がさらなる火種に
12/8(日)

長女の小室眞子さん・圭さん夫妻の結婚を発端に、悠仁さまの進学などを巡り、国民との溝がさらに深まる秋篠宮家。

そんな中、秋篠宮さまのご発言はさらなる火種となり、国民の反感を買ってしまい――。

「いじめ的情報」とのご発言
11月30日に59回目のお誕生日を迎え、国民からの祝福を受けられるはずだった秋篠宮皇嗣殿下が、これまで以上の逆風に晒されている。

お礼日時:2024/12/08 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A