A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
とりあえず2年とは言わず1ヶ月頑張って学年50位、2ヶ月頑張って学年10位になれたら、可能性はありますね。
ただ、偏差値55位の高校生が、頑張り方を知っているか、頑張る体力(脳の)、根気、集中力があるかどうか。
まずは一日で100単語覚える力、数学の問題を5時間ぶっ通しで考え抜く体力があるか、自問してみて。
スポーツ経験のない子が、高校で始めたメジャー競技で、プロとは言わないけれどインターハイに行く程度の才能と努力は必要です。
No.11
- 回答日時:
NO.10のsupercattさんの意見に大いに共感を覚えました。
「小学生なら走る時は全力だろ」とても分かりやすい解説ですねえ。
最終判断は高3生1月の共テ後の共通テストリサーチの結果が出てからでいいと思います。
まだ高1なのだから、行けるかどうかより「阪大進学で実現できるであろうこと」を創造し、それを胸に刻み、今から全力で高校生活を楽しみ、全力疾走でがんばろう!
人類は若者の無鉄砲のおかげで進化したらしいよ。
NO.10の回答者surpercattさんの言われるとおり、「読み」はいらないと思いますね。
No.10
- 回答日時:
例えば僕が落ちて日大に行ったとする(その可能性は十分にある)
けど、やれることをやっておけば、
後悔はしないかな、と思うしその後の人生にも生きる。
そんな感覚でいいと思うよ。
小学生なら走る時は全力だろ?
高校くらいで変に賢くなって
変に順位が読めても、それで遅く走る、走れなくなる、
くらいなら小学生のように俺天才と思って、走った方が速く走れるだろ?
つまり(結果的に不合格の可能性を上げるくらいなら)そのしょうもない偏差値がどうの、高校名がどうの、
親がどうの、
みたいな読みとかいらないってことなんだよ。
あと高すぎる目標は挫折するし
⚫️各科目、定期テストで➕5点から10点
⚫️◯時に◯ページを◯曜日に行う
くらいの達成可能なゆるい目標でいいと思う。
けっこう賢い人に「そんなに勉強しなくて良いけど、週35時間の勉強を最低2年間」て言われたことある。
けど、普通の人は無理だよね。
だから最終着地はそこだとしても、初めは一日1時間とか2時間とかで良いと思う。
とにかく、後悔しないってところを逆算したら今日やること今週やることはきまってくるとおもうし、
一年なら遊んだり恋愛とかもしっかりやると良い
(できれば三年とかでもやると良い。高校生活は一度しかないのに、
それを捨ててしまうのはちょっと勿体無い)
No.9
- 回答日時:
僕のケースだけど、
300人で230-280番だった。
偏差値70で、東大京大医学部で3桁いくくらいのところね。いわゆる有名進学校
僕の部活の伝統?は、週七日の練習と浪人。
高3まで偏差値35の先輩とかいたし、友達の9割は浪人した。
(先輩はその後で阪大に受かった。友人も帝大や早慶、医学部などにかなり進んだ。だから不安感はあったけど、浪人したらイケる!みたいな変な信仰はあった。)
ただこのままじゃダメだと考えて、高2の終わりから勉強を始めた。
5年間落ちこぼれてたのもあり(それ以外の科目は平均取れてたが英語と数学はビリくらいだった)予備校選び
とか、高校名とかプライドは捨てて基礎とか合ってるものを選んだ。
(賢い奴のアドバイスってあまり当てにならない。先生やメンターは「選択」すべき)
僕は高3の夏から代ゼミの文系コースに行き、部活終わりでダッシュで予備校に行った(うちの部活は時間的なこともあり現役時に予備校行く奴は少なかった)、
浪人するつもりだったし、落ちたら予備校は同じところに行くつもりだった。
中学などから鉄みたいなエリート塾や、駿台医学部コースとか行ってるやつもいたけど、
俺みたいに偏差値35が行っても無駄にするだけだなと思った。
偏差値35だし、部活してて時間ないし、自分で決めた予備校にお金払ったし、
プライド捨てて、本当に真面目に勉強した。
そんで偏差値30以上上げて早慶のトップ学部に合格した。
ちょうど令和ロマンさんと似てるけど、受かる奴って、
自分はこれで受かるんだみたいな信念があって、それを数ヶ月とか、数年とかやり続ける持続力がある奴だと思う。
高校名とか、
マラソンとかダイエットと同じで、才能はあるけど(正直、中学受験の10倍くらいゆるいし)、
一定ラインされ超えれば合格できるし、
あまり高校名や偏差値を意識する必要はないよ。
それよりは、毎日、自分ができない問題の原因を考えて、それを少しずつクリアする、
の方がいい。
(ちなみに僕はネット、ゲーム、テレビの合計時間を10分以内と考えて、実行したよ。1時間でやめる!みたいな強さが自分になかったし、
部活もあって時間的に余裕もなかったし。散々サボって、高三もサボるのは嫌だったし)
僕の真似しろとかは言わないが、
阪大に行くから、行くもんだと考えて、
逆算して毎日を過ごせば良いと思う。
マラソンとかダイエットと同じで、
「死ぬ気でやるもの」でもない。数ヶ月、場合によっては数年かかるから、
どんな形であれ、淡々と毎日こなして、模試とか定期テストとかで少しずつ成果を目指すしかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fe65e32dd6bcd …
No.8
- 回答日時:
できるかできないかで言えば、できますよ。
入学試験に合格すればいいだけの話です。確率の話で言えば、参考になるかどうかはわかりませんが、私が通っていた高校は今は偏差値57なんだそうです(私が高校生の時代には、高校入試に偏差値なんていう指標はなかったので・・・)。で、その高校で卒業時点で470人中180位ぐらいの成績でしたが、阪大ではありませんが同じぐらいの偏差値の旧帝大に合格しました。偏差値の求め方が完全な正規分布に基づくという前提ならば、あなたの方が私よりも上位と言えるでしょうから、まぁ私よりは確率は高いんじゃないでしょうか。
ちなみに、高校の校内での成績はあまり参考にならないかもしれませんよ。冒頭で書いた通り(またNo.7の回答にもある通り)入試の結果がすべてなので。ちなみに私の校内順位はそんな感じでしたが、某有名予備校が主催する模試を受けたところ一度だけ偏差値102とかになったこともあります(きっと校内では1位だったのでしょうが、全体1位ではなかったので、それ以上得点した人もいるということですね、彼らの偏差値がいくつだったのか聞いてみたい)。模試の得点は毎回あまり変わり映えしなかったのですが、その模試ではよほど一緒に受験した人たちの成績が悪かったのでしょう。
No.7
- 回答日時:
要するに、試験の答案が合格点なら入学、そうでなければ不合格なだけですよ。
大学毎に出題傾向はあるとは思いますが、学校の授業で解けないような奇問・難問は出題されないはずです。
もっともらしく、
偏差値xxの学校で、校内順位xx以内で無いとダメ
だとか
学校の授業だけでは無理、
xx塾にいかないと無理
等の情報(受験産業のCM)に惑わされること無く、出された試験問題が理解できるように、日々の学習に精を出すだけの気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
学歴詐称について質問です。
大学・短大
-
日本には色々な大学がありますが日本にある大学をどのように整理できますか?
大学・短大
-
-
4
大阪で、放送メディアや国際スタッフに就職できる公立大学ってありませんか?
大学・短大
-
5
留年すると就活は不利になりますか? 今、僕は大学3年生で単位取得状況がかなり危ないです。 浪人とか国
大学・短大
-
6
大学の研究室がしんどい
大学院
-
7
同じ大学の人で、4年生で就職先も決まったのに、今月いっぱいで学校を退学した人がいます。 その人は、特
大学・短大
-
8
日大医学部と早稲田大学政治経済学部では、どっちがいいですか?早稲田ですか?
大学・短大
-
9
今、高校2年です。 一応、県内でトップの公立高校に通ってます。 成績は、クラスで真ん中くらいで、進研
大学受験
-
10
教授から卒論の修正が送られてきたのですが、言い回し等がかなり教授によって変更されていて、教授が書いた
大学・短大
-
11
大学であるコース出身なのに違うコースの研究室に所属することになって、その論文かけますか? 例えばAコ
大学院
-
12
大学院の進路…どう選ぶのが正解だったのか?
大学院
-
13
専門中退から大学受験
大学・短大
-
14
工学部卒から文学部へ学士入学する時にはほぼほぼ単位認定できないと思いますか? 今考えているので悩んで
大学・短大
-
15
東工大と京大で迷ってる高二です。 個人的な話なのですが、 ○東工大のメリット ・自分の得意教科で勝負
大学・短大
-
16
東大卒
大学・短大
-
17
国立大学が一期校と二期校に分かれていた時代、二期校の大学に行っていたおじさんは、一期校も必ずどこかを
大学・短大
-
18
fラン大学に行くなら工業系とかの専門学校にいった方がいいですか?
大学・短大
-
19
理系大学卒の方に質問です(学部/院は問わず)。 大学の授業で勉強した内容は、会社に入ってからどれぐら
大学・短大
-
20
Fラン大学に行く意味
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15回の授業で、放棄が「3分の2...
-
【至急お願いします】 大学のテ...
-
円錐について
-
大学のテストにおいての質問 カ...
-
東大って政府のための大学なん...
-
教授から卒論の修正が送られて...
-
少し一緒に話や仕事をすれば、...
-
大学のテストで、メモ用紙の持...
-
共テ利用するつもりがなかった...
-
大学生です。 授業の課題で「授...
-
IQ114は、大学で言うと、日東駒...
-
(工学部希望)自分で負担する大...
-
進路のことについて教えてください
-
1-3ジブロモシクロヘキサンは、...
-
配信年がわからないAmazon Prim...
-
有機化学の問題です。明日試験...
-
電車が遅延してしまいテストを...
-
広島大学の総合科学部、総合科...
-
看護大学四年生です。就職先決...
-
社交的で活発な友達の心を動か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授から卒論の修正が送られて...
-
偏差値55の高校に通っている1年...
-
日本には色々な大学があります...
-
大学を出ていても持病や障害が...
-
人の能力って結果だけを見て評...
-
同志社大学は早慶レベルとまで...
-
(大学3年)TOEICのアドバイスを...
-
歴史の教師になりたい都内に住...
-
大学の教授といい関係を築くには?
-
京都外大か大経 京都外国語大学...
-
娘の三者面談に行ってきたので...
-
卒業論文が最後の最後で進みま...
-
来年3月卒業です。大学院進学を...
-
日本でもしばらく社会学ブーム...
-
卒論の指導を受けていて思うの...
-
為替、外国為替、株などについ...
-
通信制の大学は通学の大学を卒...
-
教師になりたい人におすすめの...
-
卒論を書いてるのですが、先行...
-
大学のゼミについてです。教授...
おすすめ情報