「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

PHEV車って必要かなσ(^_^;)?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さん回答ありがとう!

      補足日時:2024/12/08 23:26
  • HAPPY

    皆さん回答ありがとう!

      補足日時:2024/12/09 13:16

A 回答 (5件)

HEVは、「泥棒の年収は2千万円」 とかの著者が20プリウスに乗っていたりしたとかあり、住宅街で静かな点とかで乗っていました。



でも、EV走行用バッテリーが満充電の8段目を示してあったとしても2kmくらいしかEV走行できないという問題があります。

HEVの200Vバッテリーは、SOCの電気の残量が40~80%くらいで調整されるので、0%まで使えないので、EVモードというボタンを押してもすぐに40%くらいになりガソリンエンジンがかかるという制限があります。

長寿命無交換となるようにコンピュータで制御してあります。

PHEVとかって、福岡市内の近所のデカいショッピングモールの立体自走式お客様駐車場4階とかにあるEV充電コーナーでいつも65プリウスとかが充電しているとかよく見かけますよ。

とりあえず家とかショッピングモールとかで充電をできる時には充電して街中の買い物とかは電気自動車として走ると、車内も静かですし、出先でも静かという感じになります。

後は週末とかに県外まで、何かのイベントとかお祭りに行く時に電気で走ってバッテリーが無くなればHEVとして走行できるので、長距離走行でも困らない。

EVというのは、電気自動車を見ても、寒いと200Vバッテリーは専用のバッテリーヒーターで加熱して電気を取り出すとかで面倒な部分があります。

外気温2℃くらいの日にドライブして一戸建ての家に帰り、1時間くらい駐車したままにしてあったりして、そこに急に仕事の電話がかかってきたりして、出かける事になる。

そんなシュチュエーションですと外に駐車してあると冷えてしまい、近所にある急速充電設備のステーションで充電しても冷えているので急速充電ができない。

自宅から走行し30分くらい走った所にある急速充電ステーンションで充電すると急速で充電がやっとできるという感じ。

事故などで大渋滞が起きてしまうと、EVカーは電気が減るのでエアコンを止めるとか制限が出たりする。

その点PHEVは大渋滞にハマっても、電気を全部使い切ってもHEVとなるだけですので、車内ではトイレの心配くらいで済むじゃないですか。

EVカーはある日エンストみたいに自走できなくなるとどうしようもないのでレッカー移動するしかない。

その点PHEVは、HEVと同じで電気のモーター駆動に異常が出て走行できない場合、ただのガソリン車と切り替わり燃費は悪くなりますが、自走できるという強みがある。

”リンプモード” みたいな故障時に致命症ではないという事でノロノロ運転で自走できるとかガソリン車にはあったりします。

ただのガソリン車に切り替わるだけなので、自走できなくなるというのはほぼ起きない感じ。

ただ、普段の買い物等はEV走行で良いと思いますが、ガソリンエンジンはたまに使わないとガソリンが劣化して腐るとかあります。

ご主人が新しいモノ好きで電気自動車を買うと、大型連休とかで遠出して、出先の充電ステーションで行列ができて並び、奥さんとか子供が観たくもないYOUTUBEとか見せられてしまい、次第に遠出しなくなるとかある。

その点PHEVは、プラグインの電気で走って、電気無くなればハイブリットカーで良いじゃん~ と高燃費で走って、普段は勤める会社のコンセントで買ってにただで充電して無料で走っているとかある感じで、1度ハマると楽しいみたいですよ。

ショッピングモールとかの立体自走式お客様駐車場に行くと暇な人がみんな車で寝ていて、会社のガソリン車でエンジンかけっぱなしとかです。

その点テスラとかに乗っている人は家とか会社で充電していくのでエアコンも効きまくりで昼寝も熟睡できるそうです。

今年私の住んでいる福岡では太宰府市が連続猛暑日の日数などで記録を更新しまくりでしたので、さすがにガソリンエンジンでアイドリングでエアコンは効かないとかある中、EVカーは余裕だったので売れていました。

家に居ると奥さんに何か言われて居づらい男性とかは、EVカーを買うとハマるとかあります。 ショッピングモールとかたくさんありますからそこで過ごせば良い。

でも、その良いとこ取りをした感じがPHEVにはある感じで、あれも1度買うとハマるみたいですよ。

普段は会社で充電してタダで走って満喫して、それでいて家族とかで遠出する時は補助金の絡むレギュラーガソリンを自腹で走るけれど、HEVとして走るので安い。
    • good
    • 0

補助金に釣られて買う車です



バッテリー交換費用がハイブリッドの倍です

なのでハイブリッドの1.5倍くらいの効率だしてやっとと言う感じ。

本体価格もあるので厳しいですね

そもそもハイブリッドあるので全く必要性を感じません

ちょこちょこ充電プラグやるのも面倒です
    • good
    • 1

電気代次第ですね。


ガソリン代と比較して安いのであれば有利ですが高いのであれば意味が無くなってしまいます。
    • good
    • 0

そう思う人には必要なのでは?



私は、ガソリン車で十分かな
    • good
    • 1

必ず要るかと言われたらそんな事は無いとは思う。


でも別にあっても良いとも思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A