【お題】逆襲の桃太郎

なんでしょう?

A 回答 (21件中1~10件)

笑顔でいられること♪


笑顔とは、ニコニコしてることじゃなくて、泣いたり、笑ったり、怒ったり、喜んだり、気持ちに素直でいられること…♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそうかもしれません。

お礼日時:2024/12/18 08:08

幸せとは不幸との背中合わせ、幸せとは他人の犠牲の上に成り立つもの、現実を見直すとわかるでしょう。

幸せ者(強者)は不幸者(弱者)を踏み台にして幸せを掴んでると言う事です。
平等、皆幸福、これらの言葉に皆騙され続けてるんです。私は極貧の底での生活なので、物質的には不幸の極みですが、精神的には奪われる物も無ければ、責任を負う事もありません。精神的には幸せと言うより、気楽な状況です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

失うものはないという感じでしょうか。

お礼日時:2024/12/18 08:08

何か辛さから解放されたら、幸せな気持ちになります。



漢字も似てます。

辛さを知らない人は、たぶん幸せもわからないと思います。

辛さと幸せが似ているのは、表裏一体という意味なのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど
字が似てますからね

お礼日時:2024/12/18 08:09

心の苦痛から逃れてたくて、若い頃本を読んだりヨガや坐禅をしたり。

幸せを求めていた、というか私の場合心の安寧かな。

そういった経験から、そういうものを追い求めている限り、幸せも心の安寧も遠く、幸せとか考えない状態が幸せだと思う様になりました。

蛇足
この頃あー、幸せと毎日位思います。お風呂に入った時とか、接触不良なのかつきにくかった蛍光灯が灯った時とか。なんでもないことにすごい幸せを感じる様になりました。年齢を重ねると(今年古希を迎えました)多幸感が増すのかも。全くの蛇足ですが(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人それぞれ違うってことですかね

お礼日時:2024/12/18 08:10

人それぞれです

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/12/18 08:10

自分はここにえることを正当に(周囲から、極論すれば神から)許されているんだという実感と安心感。

例えば愛する家族が談笑する傍らに主人としてその光景を見せてもらえる時間や泥まみれで働いた結果完成した成果をしみじみ眺めている時間などなど。、
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/18 08:11

まず快楽と区別しましょう。



美味しいモノを食べて幸せ、てのは
快楽です。



2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・
行動経済学者ダニエル・カーネマンは、
数十年にわたって幸福を 研究してきた結果を
次のようにまとめています。

「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだ」

これは、幸福感のことでしょう。



心理学では、幸福とは、人生における
満足を意味します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/18 08:32

そう感じない場合幸せではないです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:2024/12/18 08:32

平々凡々な毎日!(笑)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかに
それもありますね

お礼日時:2024/12/18 08:33

徳を積むことで得られるようです。


孔子の70にして心の赴くままにして則を超えず、は、
自由にやりたい放題で、法に触れない次元でなく、
嬉々として公園やどぶ掃除を(無料奉仕)するようです。

そんな人は、みんなに愛され、一目置かれるでしょう。
きっと幸せでしょう。何で出来るのか、訳が分かりません、
まあ凡人だからでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
でも徳を積んでもいみっがないという声もあります

お礼日時:2024/12/18 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A