14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

英語で「大阪には800万人が住んでいる」というとき、私はいつも Osaka has 8 millions of まで書いてから、 少し迷って「 inhabitants 」と書いているのですが、どう書いたら自然でしょうか?

A 回答 (6件)

There live 8 million people in Osaka (city).

    • good
    • 0

"inhabitants"よりは"residents"の方が一般的かなぁ?

    • good
    • 0

日常会話なら


8 million people live in Osaka.
です。
population も inhabitant も日常ではあまり言いません。
日本語でも、普段「大阪には800万人の人口がある」と言いますか?
きっと、「大阪には800万人の人がいます」といいませんか?
それと同じことです。

もちろん、勉強での回答や討論の場ではこの限りではないです。
何はともあれ、
わざわざ難しい単語を使うのは、日本人のあるあるです。
    • good
    • 4

私ならThere are 8 million people in Osaka. ぐらい簡単にします。


英語達者じゃないので超簡単にしないと大抵意味わからないと言われます。
    • good
    • 1

---最も一般的で自然な表現---



Osaka has a population of 8 million. → 大阪の人口は800万人です。

Osaka's population is 8 million. → 大阪の人口は800万人です。

*その他の選択肢 (完全に許容されますが、頻度はやや低いです):

8 million people live in Osaka. → 800万人が大阪に住んでいます。

Osaka is home to 8 million people. → 大阪には800万人が住んでいます。

**"millions of inhabitants" を避ける理由:

冗長性: "Millions" はすでに多数の人々を示しています。"inhabitants" を追加しても多くの情報は追加されません。"Population" には住民の概念が含まれています。

Formal: "Inhabitants" は、日常会話ではよりフォーマルで、あまり使用されない言葉です。学術論文や公式文書には適しているかもしれません。

ですから、最も自然で明確な表現としては、「Osaka has a population of 8 million」を覚えておきましょう。
    • good
    • 4

単純に「8 million people live in Osaka Prefecture.」でいいのでは?

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A