「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

f(x)=x^3-3x+2とする。また、αは1より大きい実数とする。曲線C:y=f(x)上の点P(α,f(α))における接線とx軸の交点をQとする。点Qを通るCの接線の中で傾きが最小のものをlとする。
(1)lとCの接点の座標をαの式で表せ。
解説でlは下図のように書かれていたのですが、自分が後から書いた線の方が傾き小さいとではと思いました。なぜ違うのでしょうか。
別の人に私の直線はRを通っていないからだと言われましたがRはこの解説の図が置いただけで、問題文にはRを通るとは書いてないのではといま思っています

「微積」の質問画像

A 回答 (1件)

問題文には「点Qを通るCの接線の中で傾きが最小のものをlとする」


と書いてあったのでは?
あなたの「これ」は点Qを通っていません。点Rは関係ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜ見えなかったのか自分が怖いです。ありがとうございました

お礼日時:2024/12/09 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A