
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
いや、そうはならんでしょ。
σ, l’ が定数なら
Q_F = ∫[0,h] σl’ dx = σl’ ∫[0,h] dx = σl’ { h - 0 } = σl’ h,
M_F = ∫[0,h] σl’x dx = σl’ ∫[0,h] x dx = σl’ { (1/2)h^2 - (1/2)0^2 } = σl’ (1/2)h^2
ですが、
写真のゴチャゴチャした式は、整理すると
Q_F = { (σ_max + σ_1)/2 } (1/2)(l-a) l’,
M_F = { (2σ_max + σ_1)/3 } (1/2){ (1/2)(l-1) }^2 l’
です。
σ, l’ が定数だという仮定の上では、
σ = σ_max = σ_1 でないと成り立ちません。
そうなんですか?
なんとなく、 l’ は定数でいいけど σ は x に依存してそうな気がします。
ここのサイトを見ていると、こういう質問のしかたによく出会いますが、
問題の背景を書かず、各変数の定義も示さず、式だけズラズラ並べて
間違いを探してくれ... ってのは、無茶が過ぎるというものです。
これだけ変数の個数が多い計算には、背景に
幾何だか、物理だか、それなりの状況設定があるに違いない。
それを質問に書けば、あなたが何を質問してるのか
理解する余地も生まれるでしょう。こういう聞き方は、流石にナイ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
数学の問題です。生成AIの解答と私の解答で答えが合いません。
数学
-
この問題解説お願いします。
数学
-
-
4
この回答あってる
数学
-
5
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
6
185cmをフィートとインチに直すと、6フィート0.83インチですが、中には6フィート0 3/4と"
数学
-
7
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
8
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
9
中3数学因数分解について
数学
-
10
問題は上の写真の式を満たす正整数x,yの組を全て求めよ です。 解答にかいてあるx=2^m(2n+1
数学
-
11
数IIの問題です 51の(2)で線を引いている部分がわかりません すなわちの前までの回答でも合ってい
数学
-
12
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
13
七回やっても計算合わない
数学
-
14
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
15
数学 三角関数の近似 高校数学数Ⅲの近似で三角関数を扱う時「°をラジアンに変換」することは分かるので
数学
-
16
仮定より、∠BED=∠CFD=90° したがって、円周角の逆の定理より、4点B,C,F,Eは同一円周
数学
-
17
【数学の問題】男女4vs4の合コンでカップルが成立するパターンは何通り?
数学
-
18
この式の電卓での叩き方を教えてください。
数学
-
19
4500と3000を1:9と3:7とか比率で表すにはどういう計算で表すのですか?
数学
-
20
数学において弦の定義を教えて欲しいです。 円以外でも使われていて困惑しています
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報