好きな人を振り向かせるためにしたこと

子供が産まれて、近い親戚にお祝いを頂いて、お礼はいらないからと言われたのですが、悪いと思い、お返しをしたのですが、
お礼 自分の苗字をのしに書いて渡しました。
ところが、これは内祝と書いて子供の名前を書くのが常識だ!30過ぎても恥ずかしいやら、なんやら怒られました。

嫌な思いするくらいなら、お礼もいらないと言っていましたし、最初からいらなかったと思います。

心が狭いというか、
ガミガミいってくるのは細かすぎると思いませんか?

A 回答 (15件中1~10件)

産まれたのは女の子だったんだ、イヤな思いと言うより、自分の無知を恨むんだね!そんな親に育てられる子供の行く末が心配だよ!

    • good
    • 1

日本って、色々細かい事が存在します。


分からないなら、分からないなりに、調べて返すべきでしたね。
私も常識はない部類ですが、キチンと調べて、お返ししました。
心が狭いとは思いません。
あなたの為に、怒ったんです。
と、自分なら受け取りますね。
勉強になりましたね。
    • good
    • 1

人間みずからの失敗に学んでいくもの。

教えていただいたと感謝すべきですね。気分を害されたのにそんなにちゃんと教えてくれる人なんかなかなかいませんよ。昭和の昔には町中に沢山いたんですけどね。
    • good
    • 0

そうですね。


同じような経験がありますが、
何も言いませんでした。
わざわざ言って嫌な思いをさせるのは
かわいそうですし、
というか全く言う気はなかったです。
どこかの時点でもっと近い親族、
親とか兄弟が気がついて指摘されるでしょう。
    • good
    • 0

知らなかったことを、教えてくれた。


良い人Dすよね

本来なら、教えもせずに 
「30過ぎて、こんな事ぐらい知らないのか!」
と陰で、笑っていても良いのに。

聞かずに恥をかくより
聞いて恥をかく方が、どれだけ自分の糧になるか

狭いね、猫の子・アリも這い出れないくらい 狭い心Dすね
    • good
    • 2

30過ぎても知らんことは知らんのだから怒ることではないですね。

    • good
    • 0

貴方が常識を知らなすぎた結果ですよ。

親戚が教えてくれた事に感謝しましょう。
    • good
    • 1

>心が狭いというか、ガミガミいってくるのは…



そうね。いくら近い親戚でも面と向かって言うものじゃないです。
あの娘(こ)若いから社会の慣習をまだ知らないんだなあと思ったら、それとなく親に伝えて、親から言ってもらうものです。

>お礼はいらないからと言われたのですが、悪いと思い、お返しをした…

ウン、これはあなたが正解。
お礼はいらないと言うのはあくまでも社交辞令、社交辞令を真に受けなかっただけでも、あなたは立派な大人です。
それで良いんですよ。
    • good
    • 0

質問者さんが今後恥をかかないように言ってくれただけだと思いますが、


産後で育児に多忙な時に人から何か言われるのはとてもしんどいと思います
    • good
    • 1

そういうことは学校では教えてくれません。


親戚だから注意したのだと思います。

今度はあなたが自分の子供に教えるべきことです。そうしないと次はあなたの子供が恥をかくことになります。

心が狭いのはどちらかよく考えた方がいいです。
世間ではそういうのを逆ギレと言います。

ただしあなたが外国人だとか外国での生活が長かったとかという理由で知らなかったというのなら仕方がなかったとも言えるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。わたしは、留学で中学校から25歳まで親元離れて、オーストラリアに住んでいました。。知らなかった部分もあるかもしれないです。。

お礼日時:2024/12/10 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A