最強の防寒、あったか術を教えてください!

40歳を迎えた時の介護保険料について
私は精神障害の基礎年金+厚生年金受給者です。
10年以上2級の年金を需給しています。
3年後の更新で初めて40歳を超えるのですが、
通常の年金受給者でなく障害年金受給者でも
介護保険料を支払わなくてはなりませんか?
所得は103万円未満で住民税非課税世帯です。
回答を宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    今、回答者様のアドバイスに基づいて市役所に問い合わせをしたのですが支払いはマストではあるものの、
    かなり低い金額でした。
    回答ありがとうございました!

      補足日時:2024/12/10 13:54

A 回答 (4件)

40歳から65歳になるまでの期間は、健康保険料に含めて納付します。


年金から天引きが始まるのは65歳以降です。

>その場合、生計困難で市の定める基準に該当する場合は、申請により介護保険料を減免する制度もあります。
そもそも、介護保険料は収入に応じて決まるので、生活困難が理由での減免はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

修正ありがとうございます!助かります!

お礼日時:2024/12/10 21:31

保険料は、65歳になるとまた増えます。


その場合、生計困難で市の定める基準に該当する場合は、申請により介護保険料を減免する制度もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ためになる返信助かります!

お礼日時:2024/12/10 14:13

はい。


介護保険料は40歳になった月から、どなたからも徴収されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/10 13:53

自分も40歳未満の障害者年金受給者ですが介護保険料は払わないといけないので、障害者年金か天引きされると聞いてます。


それに介護保険料や健康保険料が障害者免除とも聞かないし。
補足
市役所に聞くと確かな事が聞けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/10 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A