それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

人が共存して人生を豊かに暮らしていくには、世界中が農家だけになり、収入面での平等化と、生活を管理する業種だけになる必要があると思います。

日本はあまりにも格差が広がりすぎています。

限界集落と呼ばれる田舎から都会まで、更にはブラック企業からホワイト企業という環境問題まで、遺伝的な問題や、それを批判する人々、標準がなく、個人の責任になってしまっているこの日本は、政策の一個二個では焼石に水です。そもそも標準を取り締まってすらいません。

A 回答 (9件)

農家?


ノーカねえ。
今の時代は共存ならぬ狂損だよね。
    • good
    • 1

この質問 コテンパン にされてますね


そこまでムキになることでもまいような…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そりゃあ人類なんてほぼ食物連鎖にびびって自然界には近づけない臆病者だもの。弱いものほど、よく、吠える、のよ。

お礼日時:2024/12/11 10:14

現代医療がなければ、貴方は高い確率でもうこの世にいません。


学問がなければ、そもそも貴方がここで意見を述べる文字を
綴れませんね。いい加減、愚問だったと認めましょうよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医療を受けられる、受けられない、のもあるでしょうに。

お礼日時:2024/12/11 10:14

1,途上国の多くは農業中心の


 国です。
 農業中心だと、工業中心の国より
 貧しくなります。

 昔は、インドや中国を包するアジアが
 優勢だったのです。

 ところが英国で産業革命が興り
 工業中心社会になり国力が増加し
 アジア、アフリカを植民地にする力を
 蓄え、ヨーロッパがアジアを凌駕する
 ようになりました。


2,狩猟時代には、戦争は無かったと 言われて
 います。
 農耕時代に入り、富が蓄積され、土地が
 価値を持つようになってから戦争が発生する
 ようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つ、ま、り、?

お礼日時:2024/12/11 10:15

>収入面での平等化と、生活を管理する業種だけになる必要があると思います。


それが現代社会でしょう。

収入面の平等化というのは、耕作に適さない土地(例えば、平野部が極めて少ない日本)でも、耕作以外の方法で収入を確保(第二・第三次産業)しています。
生活を管理する業種というのは、そういった耕作に適さない土地でも収入面で不平等にならないことですから、輸出入や生産や保管、流通を管理する業種のことでしょう。

単純に、世界中を農家だけにすれば、ウクライナのように平野で広大な黒土(肥沃な土)を有する地域に暮らす住民は豊かになって、中東のように荒れ地と砂漠しかない地域の住民は貧しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

格差が広がりすぎてるのです

お礼日時:2024/12/11 10:16

この意見は、あまりにも非現実的で、歴史と経済の基礎を完全に無視した、危険なほど単純化された世界観に基づいています。

まるで、人類を家畜と勘違いしているかのような、驚くべき発想です。

まず、「世界中が農家だけになる」という提案は、現代社会の複雑さを全く理解していない証拠です。医療、教育、インフラ整備、科学技術開発など、農耕以外の無数の分野が、私たちの生活を支えています。これらの分野を全て消し去れば、文明は崩壊し、人類は未曾有の危機に直面するでしょう。農作業だけで高度な医療機器やインターネットを維持できると思っているのでしょうか?まるで原始時代への回帰を願う、狂気の沙汰です。

さらに、「収入面での平等化」を農家社会で実現できると考えるのは、あまりにもナイーブです。農作物の出来高は、天候や土壌条件、病害虫など、様々な要因に左右されます。豊作の年は収入が増え、凶作の年は収入が減る。これは自然の摂理であり、人為的にコントロールできるものではありません。平等化を強制すれば、生産意欲の低下を招き、食糧不足を引き起こす可能性すらあります。皮肉なことに、更なる格差と貧困を生み出す結果となるでしょう。

「生活を管理する業種だけになる」という部分も、全体主義的な思想を彷彿とさせ、非常に危険です。誰が、どのように「生活を管理」するのでしょうか?個人の自由と autonomy を完全に奪い、管理社会を作り上げるつもりなのでしょうか?歴史が示すように、このような社会は必ず腐敗し、人々を不幸に導きます。

最後に、日本の現状に対する分析も、浅薄で的外れです。格差問題、地方の過疎化、ブラック企業といった問題は、複雑に絡み合った社会構造が生み出したものであり、単純な解決策は存在しません。「遺伝的な問題」を持ち出すのは論外であり、差別を助長する危険な言説です。「標準を取り締まってすらいません」という主張も、何を指しているのか不明瞭で、具体的な根拠が示されていません。

要するに、この意見は、現実離れした理想論と危険な全体主義的思想に基づいた、支離滅裂な主張です。問題の根本原因を理解しようとせず、安易な解決策に飛びつく姿勢は、知的怠慢と言わざるを得ません。真摯に社会問題と向き合うならば、歴史と経済を学び、多様な視点を取り入れる努力が必要です。 この意見の提示者は、まず中学校の社会科の教科書から読み直すべきでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

医療や学問が生活にどう必要ですか?

お礼日時:2024/12/10 23:20

家を建てる大工さんもほしいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあそこ決定で。

お礼日時:2024/12/10 16:55

すべてが農家になって文明の利器を捨てる てことかな


北センチネル島みたいになれば幸せかもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな感じですね。
そうすればあなたみたいな偏見も減るでしょう

お礼日時:2024/12/10 16:52

あまりにもナンセンス。


全員が農家になったら誰が電気を作ったりスマホを作ったりするのかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では生活に必要な水と電気は最低限の職業として残しますか

お礼日時:2024/12/10 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A