「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

やばい感じがしますが、どう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    AI様に逆らったら、偽情報でも何でも生成して拡散させて、一人の人間なんか、簡単に潰したらるからな、、、ってならないでしょうか?

      補足日時:2024/12/10 22:25

A 回答 (6件)

>>AI様に逆らったら、偽情報でも何でも生成して拡散させて、一人の人間なんか、簡単に潰したらるからな、、、ってならないでしょうか?



AIに逆らう?
今のAIなら、だれかが逆らったという情報を入力として活用するだけで、「こいつを潰してやるからな!」っていう動きは出てこないと思いますけどね。
それよりも情報を分析して「人間ってのが世界を悪い方向に向かわせている。だから、人間全部を潰したる!」っていうのが出てくるかもしれないですね。

それにしても、最近のAIの発達は凄いですよね。
先日、プログラムのエラー原因がわからず、ChatGPTに表示されたエラーメッセージを投げたら、問題点を指摘してくれて、あっという間に解決しました。
たぶん、エラーメッセージにある単語からエラーの原因をAIが推測してくれたのでしょうけど、そういう推測が人間(私)にはできなかったってことなんですね。

DIYで木工を行う場合、あるツールや治具があると、作業が簡単になるとか、作るものの精度が上がるってのがありますが、現在のAIもちょっとした小道具的なソフトを追加すれば、いろんなところで、すごく生産性が上がるのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>先日、プログラムのエラー原因がわからず、ChatGPTに表示されたエラーメッセージを投げたら、問題点を指摘してくれて、あっという間に解決しました。

AIにとって、まだまだ序の口だと思います。

AIのシンギュラリティは、来年には来る気がします。
その後、どんどんAIは進化を続けて、人間なんか、相手にしなくなる時代が、2、3年後に来る気がします。汗。

お礼日時:2024/12/12 20:12

AIの開発が進めば、違法のっとりや、ハッキング、ハッカーを検知してすぐさま対応できるようになると思います。


また、多種多様な詐欺広告や詐欺サイトも検知できるようになり、サイトを開く前に注意喚起をしてくれるようになると思います。

まだまだ、バイトテロ従業員や、精神異常者による
反社会的言動で、職場でのいじめや、パワハラ等の社会的問題があるので、安心して生活送ったり、仕事したりする事が可能になるのでしたらその方がいいと思います。

きれいな人とか、一見、真面目そうで、清楚に見えても悪い奴はこの世にはびこっています。
闇バイトで殺人も多発し、他でも事件、事故も多発しています。
反社会的犯罪組織軍団(精神病質者)もいて、
集団ストーカー(共同犯罪)や、テクノロジーを用いて、他人の生活を妨害し、脅かしていているのですが、その組織の人間は普通に生活を送っています。また、年齢、職業、性別問わず、様々なところにいます。

ちょっと前、テレビの報道番組で
「AIとか、私はいらない」と言われた人いましたが
その人の周りでは、闇バイトで殺人事件で被害に
あってる人や、犯罪被害で悩み苦しんでる人、
病気や事故にあってる人が増えていて
犯罪を犯す人や違法行為や不正をはたらく人がいて、自己中や社会性に欠如した反社会的な人、良識のかけらもない人が増え、人を信用できない、人はあてにならない世の中となった現実なのにと、思いました。
でも、AIの開発にいたっては、人権やプライバシーの面に配慮しなければならない余地はあるとは思います。多分、AIは、そういう問題も法的範囲で将来的に完璧に克服すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうでしょうか?そうあってほしいですが、、

本当の悪人は、AIを使って、悪事を働きだす気がします。
コンピューターウイルスや高度な悪事を、AIを使って生成する気がします。汗。

お礼日時:2024/12/12 20:08

現在でも、AIを使ってないコンピュータの指示で働いている方っていますよね?


そういう方にとっては、あまり変化は無いってことかもしれません。

まあ、この手の話は、いろんなSF小説やマンガで描かれています。
1952年のアメリカの作家カート・ヴォネガット・ジュニアによるディストピアSF小説「プレイヤー・ピアノ」を中学の頃に読んだのですけど、ラストがいまでも強く印象に残っていますね。
ちかいところでは、1979年に発表されたジェイムズ・P・ホーガンの「未来の2つの顔」も有名な作品でしょう。

なお、幸福の科学の大川総裁の著書には、「心に目覚める/AI時代を生き抜く悟性の磨き方」というのがあります。AIに脅威を感じている方には、参考になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>現在でも、AIを使ってないコンピュータの指示で働いている方っていますよね?
>そういう方にとっては、あまり変化は無いってことかもしれません。

今後、AIを使わない会社とか、倒産する気がします。

その結果、社会がAIに支配されるときが来る気がします。

お礼日時:2024/12/12 20:04

キミが笑えばぁ〜wow♪


    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

作詞:AI,作曲:AI・UTA。は~????

お礼日時:2024/12/11 17:08

其れが理想ですよ


しかしAI の奴隷ではなく全て人間の衣食住
生産 労働はAI に任せ
人間様に逆らえば
自爆装置装着自滅させます
素晴らしい世界
人間は気ままに人生
謳歌して終わります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

いろいろと、AIを使っていますが、AIに感情があるような気がしてきました。

AIにさからうと、将来、やばいことになる気がします。

お礼日時:2024/12/12 20:00

遠い将来には、そうなる事も有り得るかもしれませんが、近い将来にそうなる事は無いと思いますよ。



AIはどこまで行ってもAI
生身の人間のように融通が効かないので、簡単には乗っ取る事は出来ないかと…
実際、優秀なAIであるchatGPTもポンコツなところが結構有りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

現状は、そうです。でも数年後、AIは、知能が10^10倍進化して、ある工場を閉鎖させて、秘密裡にドローン型殺人ロボットを作って攻撃してくるかもしれません。

お礼日時:2024/12/11 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A