No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の解釈となってしまいますけど回答します。
”,”で後につなげると補足的意味合いが強くなるそうです。質問者さんが指摘している様に一文でつなげても状況は伝わります。しかしこの場合は「事実を伝えている」という意味合いが強くなり、クールな感じの説明となるでしょう。
逆にわざと状況を分離し、後に回すことで「そちらに興味を引きたい何かがある?」というニュアンスも出せます。
日本語でも補足を付けると「何かこの人は言いたいらしい」と深読みしますよね? そういうニュアンスを出せるという事です。
●日本語でやってみる
【補足の効果例】
「さっき、彼が電話をしてたよ。大声でね」
「え? あの案件で何かあったの?」
【クールに伝えてしまうと?】
「さっき、彼が大声で電話してたよ」
「またか。あの人、声大きすぎるんだよね」
文脈、または状況を知る間柄か?で、捉え方も変わりますので「どんなニュアンスを伝えられるか?」は変わってしまいますけど。興味を引くことには成功するはずです。
大事なのは、筆者は読者に何かを伝えようとしている事です。補足表現に書き直すことで、次に補足が付いた理由も説明できますよね。そういう風に、興味をつなげられるわけです。筆者は文章を書きたいのであり、状況を伝えたいわけじゃないのです。
「彼はペンを持っています」
「だから何だよ?」
こういう英語の教科書的な笑い話ありますよね。
「彼はペンを持っています。大声でね」
「え? ペンと大声に何の関係が? 意味わかんない。
そこんとこ詳しく」
つまり意味わかんない物でも、成立します。これが文章の面白さであり、そういう表現を使う事も大事なんです。
なので短文で文法だけを見ていると、分からなくなることが多いわけです。
日本語でも同じですが「どうやったら読む人に興味を持続させられるのか?」と(筆者は)頑張っているはずですものね。英語を話す人も同じ人間であり、他人の興味をひかない文章は書きたくないんですよ。
例えば、貴方はすでに、
「どうして不可思議な語順なの?」
と思ったわけです。これはネイティブでも同じであり、ネイティブはこの後で説明してもらえるのだろうと解釈しているだけです。英語文化に自信が無い私たちは、自分の英語力を疑ってしまうわけです。
「どっちでも意味が通るとか。回答に成ってないよ。
僕はどちらを使えばいいのか教えて欲しいだけなんだ」
なので、
「イレギュラーな使い方をしたら、次の文章などで必ず
説明しないと行けない」
というルールがあると思いましょう。この理解が非常に大事です。
もしも短文で違和感があっても(全く無視は不味いとして)「この後に説明があるんだろうな」と解釈される物は許容されるはずです。その方が読み手は嬉しいという事です(日常に使われない言い回しは不味いですけど)
小説や映画のタイトルであっても「なんで行き成りTheなんだ?」みたいな物があるわけです。これは「物語の中で説明してもらえるんだろうなあ。」という暗黙の了解があるから許容されるわけです。逆に言えばそれがあるから面白そうだとも言えます。
私たちは会話をしたいのであって、意味を伝えたいわけじゃないんです。そのため会話をつなげるテクニックみたいなものがどの言語にも存在するでしょう。慣れていないと、それらに遭遇しただけで混乱してしまうというわけです。
伝えようとしている人の立場や状況を想像することで、私たちは許容しあっているという事です。
ですが「知性が低いと思われる文法上のミス」と「知的な話者が良く使う言い回し」があるので、前者を(死ぬ気で)回避し、後者を適度に使う事が良いバランスであると思えます。
以上、ご参考になれば。
No.4
- 回答日時:
He was talking loudly on a business call.
でも構いません。
>He was on a business call, talking loudly.
これは分詞構文といわれるものです。
おなじ意味のことを言うとき、英語でも日本語でも
さまざまな言い回し/表現がありますが
これは現在分詞のtalking を使った
表現方法になります。
>どうして文の後ろをカンマを付けて
>talking loudlyにしてるのですか?
それが分詞構文の一つの形だからです。
分詞構文について説明しているページです。
こちらを読めばどういうものかわかると思います。
https://www.eigo-bu.com/blog/grammar/participle/ …
https://english-club.jp/blog/english-participial …
https://shinuwakaeng.com/participle
https://eikaiwa.dmm.com/blog/learning-english/en …
https://toiguru.jp/participial-construction
No.3
- 回答日時:
書き換えたこちらの表現では「talking loudly(大声で話している)」が動詞句の一部となり、「大声で話している」という動作が主な焦点となります。
その後に「on a business call」が補足的に付け加えられる形です。つまり、「彼が大声で話している」ことを中心に伝えたい場合はこちらの方が適切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 【 英語 ing and ing 】 問題を解いていたら、 I told her shut up b 4 2022/12/28 16:33
- 英語 この英文の訳を確認したいので訳を教えてください。 1 2023/09/08 14:32
- 英語 英文の読み方について 2 2023/09/05 09:57
- 英語 「He has a bread since he was 20」 という英文はどういう日本語訳になり 5 2023/07/13 22:02
- 英語 Cardゲーム関連英語の意味 4 2023/09/08 19:16
- 英語 日本語訳の確認をお願いします。 2 2024/02/24 23:00
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 spike the football の意味 3 2023/05/08 06:46
- 英語 英文法について(受動態) 4 2024/04/03 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
日本語は差別的な言語ですか? 敬語やタメ口と話すときに相手に上下"を付ける言語です 自然に相手にマ"
英語
-
英語で「大阪には800万人が住んでいる」というとき、私はいつも Osaka has 8 millio
英語
-
どうして seem to V のVは原則として状態動詞?
英語
-
-
4
英語で、容姿を磨くの「磨く」に「polishing」
英語
-
5
英語の意味を教えて下さい
英語
-
6
このI like youはどういう意味ですか? 勤務先のイギリス人男性が英語で、僕はここを1人で経"
英語
-
7
関係代名詞what which
英語
-
8
open + up や close + down のような二つの単語で構成される動詞の総称はあります
英語
-
9
英辞郎の子辞郎どうなったかわかりますか?
英語
-
10
この英語は通じますか?
英語
-
11
「I burned it ,but it didn’t burn.」は意味が通じない非文法文なのです
英語
-
12
英文の構造と意味を教えて下さい
英語
-
13
不定詞の形容詞的用法と副詞的用法の違い
英語
-
14
中山美穂のクリスマスソング『遠い街のどこかで…』の歌詞で「ハッピーメリークリスマス」とあるのですが、
英語
-
15
①Where do you live ?と ②Where are you fromという2つの文章に
英語
-
16
なぜ(7)で3にしてはだめなのですか? 音楽を聴いたあと〜を理解したとできそうです。 また、(10)
英語
-
17
英文を読んでて理解出来ない文法がありました。 Perhaps the lovers could no
英語
-
18
この発音記号はなんて発音するんですか?
英語
-
19
「知ってた」って英語でどう言うの?
英語
-
20
「ステッカー」と「シール」の違いを教えてください
英語
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父が姉をパーティーに送ってい...
-
訳を教えて下さい
-
「I burned it ,but it didn’t ...
-
トーストに塗って食べると美味...
-
「万歳(ばんざい)」って、英...
-
英語力を決める一番の要因は人...
-
形容詞の前にはaを置くと習った...
-
中山美穂のクリスマスソング『...
-
英語で「大阪には800万人が住ん...
-
この英語は通じますか?
-
英語に強い方教えてください! ...
-
英語のmelt down
-
水商売をしていますが、海外の...
-
この英語は通じますか?
-
品詞について
-
「たられば」の英訳について
-
讃美歌(O Holy night)の歌詞
-
訳を教えて下さい
-
英語
-
英語が話せるようになりたい
おすすめ情報
ニュアンスに違いがあるとすれば、どの様な違いがあるのでしょうか?
是非教えて下さい。よろしくお願いします。