【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?

中央線グリーン車について

この写真はとある日の朝6時くらいの写真です
もちろんガラガラです
以下質問を送信します
アトバイスとか意見、考え、など何でも良いので教えて下さい
1
来年春から正式にグリーン車代金かかり、今だけ無料ですが、距離に応じてグリーン車代金違うとはいえ、ほぼ千円を超えています
私は相当高いと思いますが、皆さんの意見を教えて下さい



この写真はガラガラとはいえ、少ししたら続々乗ってきて、無料なので文句言えずでしたが、老夫婦の会話がずっとうるさく、降りるまでずっと話し声がうるさく、かなり不愉快でした。無料だからもちろん我慢しました。日本人のこの無料にとびつく神経というか、あっという間に席が埋まるこの状況を腹正しく思う私は考え方は異常でしょうか
もちろん私も毎回毎回グリーン車めがけてホームに並んでいるわけではないです

A 回答 (3件)

1について


これ難しいですよね。
中央線グリーン車、
いわゆる普通列車グリーン車のことですよね。
私の感覚としては、結局事前に座席指定が
できないという点でいうと、
確かに高いかもしれないという気はします。
たとえば湘南新宿ラインで小田原から新宿まで行く。
本当は距離が違うので、比べてはいけないのでしょうけど、
同じ出発地から目的地まで小田急のロマンスカーで行く。
普通列車グリーン車の料金だと平日なら750円でしたっけ?
休日だと1000円になりましたか?
ロマンスカーでしたら950円ですよね。
かたやJRはやってきた車両に空き席があれば。
ロマンスカーはもちろん事前の座席指定ですものね。
中央線の場合、
新宿~八王子でグリーン車を利用すると750円ですよね。
同じ新宿~(京王)八王子を京王ライナーを利用すると、
座席指定のライナー券が410円です。
座席指定ができないのに…ということを割り引くと、
確かにちょっと高くないかなということは感じます。
ちなみに名鉄特急の特別車両料金が一律450円です。

でも、JRの方が本数が多いので(基本普通列車ですものね)、
ロマンスカーや京王ライナーに比べると、
いつでも利用できるという利便性もありますし、
私鉄各路線に比べて、路線が広範囲に対応しているので、
自分の利用したい区間に幅広く対応してくれています。
席が事前に担保されていないという不安感はありますけど、
結局空いている席がないわけではないということを考えると、
これでゆったりと座っていくことができる。そんなメリットを
買う料金としては、高すぎないということでしょうかね。
    • good
    • 1

こんばんは。



その添付の写真はないのですが、意見ではなく回答をします。

▪1の回答
特急料金よりは低廉で停車駅の多さから乗車機会は多いので、気になされる事ではありません。
「高い」と感じるのは着席できるか否かの環境によるので、人それぞれの部分です。
既存の普通車を削っているわけでなく純粋な増結ですし、特急料金以下で座れて移動できる機会が増えるので、文句をつける理由はありません。

金銭感覚は人それぞれなので、質問者様が高いと感じるのでしたら「そうですね」と共感するくらいしか無いです。
その共感が質問者様にとって良いか悪いかは別ですが。

▪2の回答
異常ですね。
貧乏たらしくて格好悪い。

でも、そういう人間だからこそ、グリーン車がタダの今こそとばかりに貧乏マインド丸出しで格好悪さを見せているだけなので、反面教師にすれば良いだけだと個人的に思います。

気にする程の事でもありません。
    • good
    • 3

朝や夕方のラッシュですし詰めにならずに快適に通勤できることを考えれば、グリーン料金は高いとは言えません。



それは東海道線、横須賀線沿線の利用者なら実感できている話です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A