「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

卒論を書いてるのですが、先行研究を読み返したら同じ単語を使って私の主張してることが書いてある論文を見つけました。これは引用したことにした方がいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

まず、先行論文があるのであれば、その存在を示さないと、後々投稿の取り下げとか、厄介になります。

先生が投稿とか紀要に載せるとか考えていなければ、特に気にすることは無いです。

次に、あなたの論文は、先行研究と全体の主旨・主張は同じだが、立証方法が違う場合、これは異なるアプローチによっても同じ結論を導くことができたいうことで、あなたの論文は成立します。

もし、立証方法も同じだった場合、先行論文の追試が行われ再現可能性が担保されたということで、投稿先としては、査読付きではなく、Letter to Editorという扱いになります。

卒論レベルであれば、それでも価値はあります。

参考文献は、何か所で引用しようと問題ありません。
    • good
    • 0

引用以前の話として、そういうことがあるなら、あなたの論文の内容の新規性はどうなるのでしょうか。

同じ内容が書いてあるなら、論文の新規性がなくなりますので、そもそも論文として成り立ちません。
論文というからには、新規性は必須ですよね?
    • good
    • 1

要は「質問者様と同じ結論を出している論文を見つけた」と言うだけの事ですよね。

だったら剽窃でも何でもないわけですし、引用したわけでもないのに引用した事にする意味が分かりません。実際の研究の論文でも「最初に発表されていた研究結果と同じ結論に」と言うのは現実にあるわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、その先行研究は自分の論文の別のところで引用しています。

お礼日時:2024/12/11 20:11

その論文を元に作成したら必ず引用が必要ですが、あとから見つけたものなら引用しなくて良いと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その論文は先行研究として読んでいましたし、他の部分で引用しています。しかし、テーマが同じせいか、私の言葉で表したことが同じ単語で書かれていました。

お礼日時:2024/12/11 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A