あなたの「プチ贅沢」はなんですか?

日本の政治家は本当にだらしないですよね。あれだけ選挙の時は壁撤廃、トリガー外す、マイナ保険証と従来の保険証との併用又は共用。これだけ公約掲げて来年度からは何も決まらず、合意書なんて見たら又参院選、衆院選で自民勝てば白紙になるような書き方。
やっぱり人間、自分、自党が可愛いから最終的には握手でチャンちゃん終わり。とことんイク政治家おらん日本、当選の為なら国民に平気で嘘のような発言、公約する各党。
これじゃ国民の生活良くなる筈ないですよね。皆さんはどうお考えでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 結局、元をただせば、殆どの議員が元自民党、自民党出身だからでしょうか?

      補足日時:2024/12/11 22:23

A 回答 (7件)

それを求めたのは国民ですからね。

選挙の投票結果がこうなったわけですから。
それを批判するのは、自分を批判するのに等しいです。

そもそも国会議員に立候補するには300万円もの供託金が必要だし、ポスターを作成して貼り付けたり、ウグイス嬢と車を借りて宣伝するのを含めれば1000万円が軽く吹っ飛びます。

最低でも供託金の額は少なくして、もっと一般人でも国会議員になる道くらいは作ってもらいたいです。
金持ちしか成れないこと自体がおかしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこが民主主義に反してますよね。誰でも立候補できる仕組み作り必要かと。もちろん犯罪者や反社勢力など吟味する必要はありますが

お礼日時:2024/12/12 15:46

日本における選挙の立候補者の公約は、政治家がその場限りで、最大の票田を狙えそうなことを公約にするのが常套になっています。


昔、自民党の政治家の殆どが、消費税廃止を叫んでいた時代もありました。
広島市や長崎市の市長は、自民党政治家ですが、反核です。
反核でなければ、絶対に首長にはなれないからです。
その点で、アメリカの選挙などでは、反対派も多いことを知りながら、中絶禁止をはっきりと公約にしたりします。
民主主義の歴史が長く定着している国ならではです。
だから、日本でも極端な政策を言う泡沫政党が、支持団体も全く持たない状態でありながら、一定数の票をとって国会議員を当選させたりする現象が起こっています。従来の政党の公約が、選挙目的でつまらないことを、有権者が知っているからにほかなりません。
政権党であれば、日頃の政策から、どのような方針の党であるかはわかります。
国民は、そこから政治家の本音を見抜いて、投票行動をするしかありません。
    • good
    • 0

政治は行政権が無かったら何もできないことを知らないの?



総理大臣や知事、市長にならなかったら議員では何もできない
そのことを理解した上で選挙で投票する

アメリカ大統領選挙でもカマラ・ハリスに投票した人が
「カマラは公約を破った」と叫んでも仕方ない

衆議院選挙で、政権を取れなかった政党に公約など出来っこない
国民は自民党を選んだということは
自民党の公約を選んだということです

2026年度からの増税、富裕層の優遇、
企業団体献金は止めない、を選んだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は自民党を産まれて一度も投票した事ありません。

お礼日時:2024/12/12 15:45

騙されも騙されても、屁理屈を捏ねて律儀に与党に忠誠を尽くすゴミみたいな愚民が存在するからです。

「日本の政治家は本当にだらしないですよね。」の回答画像4
    • good
    • 0

人並に納税してから言えば? 50年前からウンザリさせられる出来損ないの愚痴だわ。

 働きな。
    • good
    • 0

政治家は嘘をつくのが仕事です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確か公約違反って公職選挙法に引っ掛かるのでは?

お礼日時:2024/12/12 01:03

そういう政治家を選んだのは国民です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

信用してしもうた僕が馬鹿やったなぁ。
本命馬買うたら足の骨折ってもたわ〜。
投票行かなきゃ政治放棄だけどな。

お礼日時:2024/12/12 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A