【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと 

ハイブリッド車で元取るのには、かなり年月かかるよね?( ノД`)…

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ハイブリッド車で元なんてとてもじゃないが出来ないやろなぁ!ディーゼル車なら元取れるかも知れないなぁ?(泣)皆さん回答ありがとう!

      補足日時:2024/12/14 23:54

A 回答 (12件中1~10件)

単純にハイブリッドシステムの有無で比較できる車種が限られてるのですが


トヨタ ヤリスの中間グレードG 2WDで価格差が34万円でした。
カタログ燃費通りに走ると仮定すると
1万km走行するのに必要なガソリン量は
ハイブリッド車が279リットル
純ガソリン車が476リットル
ガソリン価格を1リットル180円と仮定すると
1万km走行時点でのガソリン代の差額は35000円ほどなので
10万km走行するとガソリン代の差額は35万円ほどになり、新車価格の差額を相殺できる計算になります。

この計算ではタイヤの減りやブレーキの減りや故障頻度を無視しています。
ハイブリッド車は純ガソリン車よりも重いのでタイヤが早く減る可能性があります。
ブレーキはハイブリッド車では回生ブレーキが多用されるため、パッドやローターの減りは遅くなるかもしれません。
またハイブリッド車は頻繁にエンジン停止と再始動を行うため、エンジンには厳しいシステムです。
ハイブリッドシステム自体も複雑なため、故障の頻度は純ガソリン車よりも上がるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ヤリスハイブリットZはぜひ保有したい車だね!(笑)アクアの方がカッコは良い思うが、燃費はやはりヤリスだろうね?!ヤリスクラスの4WDはあまり強力ではない?とカーマガジンで読んだことあるからいらない!回答ありがとう!

お礼日時:2024/12/14 16:55

ヒント、エコカー減税。



10万キロは税金なしの話です。
    • good
    • 1

かなり走行する人なら、比較的早く元がとれるかもね・・・


ただ、走行距離が少ない人は、元がとれることはない

ハイブリッドといっても、マイルドハイブリッドも一応、ハイブリッド車だからね・・・
なんちゃってハイブリッドだけどもね・・・

マイルドハイブリッドってモーターとかバッテリーが小さいとかで、ノーマルとほぼ大差がないこともある。

ハイブリッドって、リセールバリューも高いですからね・・・
乗り換えるとしても、販売価格が高いから下取り価格も若干高いことに・・・
    • good
    • 1

元は取れないです。


リチウム電池の交換費用だって20万円もかかるわけだし
10年、10万キロごとの交換だったら、ほぼリチウム電池の交換だけで赤字でしょって話になりませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

じゃ、なぜ、ハイブリッド車は人気あるのかな?回答ありがとう!(笑)

お礼日時:2024/12/13 00:24

元々、もと取るつもりでHV車を買いません。


どの位効果あるかわかりませんが、むしろ逆かもしれませんが
CO2削減のために自分は購入しました。
    • good
    • 1

>ハイブリッド車で元取るのには


単にガソリン料金に節約だけが目的なら同一車種のガソリンモデルの最廉価モデルがいいでしょう。
ハイブリッドは燃費以外にも、加速のスムーズさや、静粛性などメリットがあります。
リセールバリューも高い。
ハイブリッドで燃費が良いのはダントツでトヨタ、次はホンダ。
日産、スバルはガソリン車並みの燃費です。
また、軽自動車よりコンパクトカーのHVの方が段違いに燃費が良い。

なんちゃってハイブリッドのマイルドハイブリッドではなく、ストロングハイブリッドの話です。
    • good
    • 1

エンジン車と比べて快適な事を考えれば元を取るなんか考えません。


それを考えないで価格だけを考えてる人は買わない方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

エンジン車も十分に快適だと思うけどね!PHEVも非接触充電、急速充電なら20分、平均走行距離100KM以上は欲しいね!ソーラーパネルも一日日照で50KMの走行したいね!-w/回答ありがとう!

お礼日時:2024/12/15 12:15

ガソリンが高いので六万キロくらいで取れます



なお昨今は足元みてハイブリッドグレードにオプションをつけて割高にしています

オプションが必要ない人にとってはこれが八万キロとかになるでしょうね

あとはバッテリーとかのタイミングですね

また長期だと税金で13年目から有利になります。

このようなタイミングを駆使するのが大切です。

まぁとは言え僕の車は全車ハイブリッドAWDなので元なんてものは存在しませんが。

そしてHVはめちゃくちゃ快適なんですよ。月一度しか給油しません。加速もとても良い。静か。また設計上昨今のハイブリッドはデッドニングをかなりします。e-POWERがEV準拠のデッドニングをしており、各社追随しています。なので質感が良い。重さでしっとり感もでます。このせいでコストがかかりますがね。



高速ガーと言う人はいますが、現代の高級車なんですよハイブリッドは。

街乗り加速良し、静粛性よし、しっとり感良し。

その上燃費が良い。高速は弱いが。

ニュースタイルの高級車ですが古い人はケチを付けたがります。

電気自動車より実用的で値段も手頃ですしね
    • good
    • 1

自家用車で『元を取る』のは無理。



同クラスのガソリン車より高価なハイブリッド車を購入し、
ガソリン車を購入した場合と比較した時の事なら約10年。
    • good
    • 1

年月かけるとどんどん中古価格が下がって価値がなくなります、なのでレクサスLSエグゼクティブハイブリッドなどの高級車を2~3年で乗り換える方がいいです、さらにウブロやパテックの時計をして切り取り屋のアルバイトなどすると元が取れやすいです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A