【お題】大変な警告

公式がありますが公式を無視して平方完成使って解く方法でも大丈夫なんですか?
回答と違うのでダメでしょうか

A 回答 (7件)

どのような因数分解を想定しているのかよく分かりませんが、因数分解に限らず「公式を無視」ではなくて「結果的に公式と同じ」と言う事になるかと。



例えば二次方程式

x^2=4

を解く時に両辺の平方根を取って

x=±2

とするのは「解の公式を使った解き方と同じ」となります。
    • good
    • 0

方程式を解くとはいうけれども


因数分解を解くとはいいません
画像の通りであればよい
「中3数学因数分解について」の回答画像6
    • good
    • 0

2次方程式の公式は平方完成から作っていますから 大丈夫OKです


ただ 高校になれば もっと多くのいろんなパターンがあり これだけでは
無理ですね
    • good
    • 0

2次関数の因数分解の話だろうか?



2次関数の因数分解は、まずはたすき掛けとか因数定理とかで
解くと思う。それでぱっと思いつかなければ解の公式で
良いと思う。

平方完成でも解けるけど、ちょっと迂遠なやり方かな。
まあ、好きに解けばよいと思う。

>回答と違うのでダメでしょうか

小学校の教育の影響だろうか?
先生の期待を忖度しちゃうのは今の学生の習性なのかな?

数学は答えが合ってればよいので、授業で習った通りに
解く必要なし。むしろいろんな解き方を知っていると
検算とかがが楽になるし、理解も深まる。
別解にたくさん挑戦して先生を驚かそう(^^;
    • good
    • 0

>>平方完成使って解く方法でも大丈夫なんですか?


ok。

そもそも、公式は平方完成使って導いている。
    • good
    • 2

たぶん回答と違う…ではなくて回答に記載されている解説と違う…でしょうか。



最後の答えが合っていれば解き方は問題になりません。
なんならグラフを描いて求めてみてもいいですし、 x にやけくそに数字をブチこんでも正解なら大丈夫。

ただ解説のやり方が一番簡単だということで、数ある武器の中から解説のやり方を選ぶセンスはあった方がいいです。
じゃないとテストで時間切れになる。
    • good
    • 1

どんな方法を使っても良いが、


正解と同じなら ○
正解と異なれば X
よって、貴殿の方法はXです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A