「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

積立nisa、nisaに詳しい人教えてください。
22歳の院生です。
まだ院生なのですが周りがみんな社会人になって積立nisaはやっておいた方がいいと言われたので始めようと思い、sbi証券に登録しようとしたら、納税方法の選択で①sbi条件に任せる(特定口座)②自分で申告する(特定口座)③自分で計算・申告する(一般口座)があったのですが、まだ学生の私はどれを選択すればいいのでしょうか?(社会人になるまで後1年半あり、現在就活と研究室が忙しくバイトもしていませんが貯金が400万くらいあるのでそれを積立nisa or nisaに入れようと思っていました)

また自分には積立nisaとnisaの違いも分かりません。
どうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (7件)

SBI証券に登録ではなく、SBI証券に口座開設が完了した状況です。


納税方法ではなく、口座区分があり、大きくは「特定口座」と「一般口座」で、「特定口座」が(源泉徴収あり)と(源泉徴収なし)に分かれます。
「一般口座」は証券会社が売買の仲介のみを行い、投資家自身で課税計算し、確定申告を行います。
(特定口座源泉あり)は課税計算され、譲渡益税を差し引いた額が支払われ、納税は証券会社が代行して行いますので、確定申告は不要です。
また、同年度内の譲渡益と損失の通算が自動的に行われ、還付税が口座に返戻される仕組みもあります。
(特定口座源泉なし)は、課税計算はされますが、実際に課税されず、ご自身で確定申告を行います。
「一般口座」との違いは課税計算されることです。
(特定口座源泉あり)以外の口座でお取組みの場合で、譲渡益が出ると必ず確定申告をしなければいけません。
従って、一般的には面倒を避けるため、(特定口座源泉あり)でお取組みになられる方が圧倒的に多いです。

「NISA口座」は少額投資非課税制度を利用した口座で、上記の課税運用とは別概念で、投資家全員に与えられた上限枠内で非課税で取り組める口座です。

投資運用には元本超過損や資産消失リスクが潜在しますので、取引ルールやリスクに関する知識を十分に持って、正しい資金管理の基で取り組まなければいけません。
お聞きしておりますと、投資のルールやリスクの理解も不十分で、NISAのことも理解されておられませんので、時期尚早かと思います。
NISA特有の落とし穴がありますので、せめて投資の仕組みやルールくらいは理解してからでも遅くなないと思います。
今年8月5日の令和のブラックマンデーで、NISAで取り組んでおられた多くの方が投げ売りにて大損をされ、知識不足が招いた結果です。
何もしなけらば400万円は減りません。
    • good
    • 1

1が簡単です。

確定申告等の必要か原則としてありません。

NISAはそもそも非課税ですので、この特定口座とは扱いは別になります。

「お金の大学」の書籍などで知識を仕入れて理解を深めておかれるといいです。
    • good
    • 1

NISAを利用するということはリスク性資産に投資をするということになり、リスクがありますので、よくわからずに始めるのはお勧めできません。

しっかり勉強されて不安のない状況で始めましょう。友人がやっているからと言ってあわてる必要はありません。

①~③のいずれも、NISAとは別の口座になりますが、取りあえず①の特定口座でSBI証券に任せる(源泉徴収あり)を選んでおけばよいと思います。

NISA口座を申し込んでから登録までは税務署の審査がありますのでしばらくかかります。
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLE …

口座の種類と税制の関係についてはSBI証券のサイトに説明がありますので参照ください。
https://faq.sbisec.co.jp/answer/5ef973cad46ae800 …
    • good
    • 0

NISAは、


1.積立NISAは毎月の(定額)積立タイプ。
2.NISA成長型と言うのは、一気に買ってしまうタイプ。

積立NISAは計算上、長期購買で、ドルコスト平均法にて、儲かり易い計算になる。
    • good
    • 0

普通の人は、「特定口座」。

    • good
    • 0

特定口座が便利かと思います。

    • good
    • 0

①で。


ニーサは非課税ですが楽ちんな①を選択してください

積立ニーサとは積立設定をして毎月支払う形です。
ニーサとは、貴方のタイミングで投資します

積立ニーサは合理的な方法でありオススメとなります。

コツは忘れる事です

素人が株の心配をすると失敗するので忘れることがコツとなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A