コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?

質問に回答して
当たり前のように反応しないのが風潮となっていますが、
回答していて虚しくならないですか?

A 回答 (11件中1~10件)

私もですねー。


気分の乗った時や、変な回答貰った時に修復してあげようという時や、暇な時や、何かをしゃべくりたい時にはお礼欄に何かを書くけれど、そうでない時にはわざわざ苦労してお礼欄に書き込みなんてしないですよ。
ただし、回答が付いたらそのほぼ全ては短時間後に読んではいます。

回答書かない皆さんは多くがそうだと思います。
反応ないから読んでいないではなくて、反応するのが面倒くさい、どう反応したら良いか思いつかないってケースが多いです。
悪意ではないです。

基本、本気で質問してくるタイプの人は本気で困っているので、お礼を書く精神的余裕がない場合がある。時間的余裕がない場合も。
回答する側は質問者との打ち解けた関係を期待する場合もあるのかもしれませんが、本気の質問者はそうではなく、疑問や困りごとの解決策を求めてる。
質問者と回答者の意図の食い違いですね。

で、質問者さんは私のこういう変な回答にお礼しますか。
その気分になりますかねー?

なんならシステムを工夫してもらって、回答貰ってから3日経ってもお礼欄が空白なら自動的に「有難う御座いました」というお礼文が書かれるっつうオプションを新設するといいかも。
設定で3日後、4日後、7日後とか。
お礼分も20文字以内で自由に設定できたりとかですね。

お礼を面倒で書かなかった時、だけどどうしても後からお礼の印だけは書いておきたい時、どうせ手動でも「有難う御座いました」しか書かないんだから、自動でそれをやってもらう。
そういうのが有ればいいと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

おぉ
超感覚の持ち主2ponさんではないですか。

確かに質問する側にまわると
回答数が多くなるほど義務で反応するのがしんどくなる
どう反応したらいいかというのが増えますね。

お礼という言葉を返信にしたら
少しは反応が増えそうな気もしますね。

お礼日時:2024/12/13 18:13

お邪魔します。


>質問に回答して 当たり前のように反応しないのが風潮となっていますが

ちょっと意味が測りかねるのですよね。
質問に回答をしてもの(も)が無い為、この文が質問をした側が無反応なのか、回答した側が無反応なのかがちょっと不明なのですが……。

もし質問者が無反応(御礼または返信なし)と言う方の質問であれば、本当にそう思いますよ。

この手の質問には、さも、返信を希望する者に対し、見返りは求めてないとか、不満ならやめるべき。とか、さも嫌らしいことかのように、なにか大きく勘違いしている人の回答が付くことも多いですが、人に何かを尋ね、それに対して答えや言葉をくれたら、手間もかけてくれるのだから、内容がどうであろうが、言葉(思い)を返すのは、見返りだなんだでは無い、人となりの当然の気持ちだと思っています。

なので最近見知らぬ人の質問にはプロフィールを見に行き、ちゃんと良識のある人かどうか、質問数と御礼数とのバランスで回答するようにしています。

ただ御礼数がちゃんとあっても、それがスタンプお礼の羅列だと、尚更ガッカリします。

スタッフはなぜにスタンプ御礼などと言う、こんな怠慢誘発で御礼なしに勝るとも劣らないこんな嫌らしいシステムを取り入れたのでしょうかね。

スタンプ御礼を取り入れるなら、せめて御礼専門の何パターンかのスタンプを新設すれば良いのに……と。
    • good
    • 1

そんなもの織り込み済みで回答してますんでなんの問題もありません。

返信ない限り見ませんので
    • good
    • 2

それは.?>〔この回答へのお礼〕の返信が来ないよ。

って‥❔
・・事ですかね?。朝に起きて質問スレッドを出して・・・✠
その後、仕事場へ出勤って方が多いみたいよ。
当然.質問主さんは、回答を貰ってから時間はかかります。
    • good
    • 1

>周りが返事をしないのが多いなら


>自分も返事をしなくても大丈夫というような風潮です。

回答がついても質問者がお礼やコメントをつける人が少ないということですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
お礼とかの感謝じゃなくても反応があるといいですよね。

それと周りがそうならそうなりやすいということですかね。

お礼日時:2024/12/13 00:33

体感では50%ぐらいですかね


特に気にならないです
ただ質問した時は明らかに質問と関係ない人格攻撃をしてくる人が多いので
そちらは問題ですね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

自分の気に入らない回答に反応しないというのは分かるのですが
明らかに周りがそうなら反応しなくてもいいみたいな風潮があるような気がします。

50%!?Σ(゚д゚;)

お礼日時:2024/12/13 00:18

求めてる回答でなければ反論してくる


人もいるので、それよりはまだマシと
思ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

確かにそういう時もありましたね。

お礼日時:2024/12/13 00:14

質問の中から勝手に選んで、勝手に回答しているだけですよ。



回答すれば、それは回答者の手を離れますから、あとは質問者がどう受け取るかです。

こちらとしては、反応はどうでも良いです。

自分の選んだ質問に、自分としての回答ができた、というだけのことですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね
前まではそれで満足でした。

お礼日時:2024/12/13 00:10

>質問に回答して当たり前のように反応しないのが風潮となっていますが、


ここの意味がよくわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

周りが返事をしないのが多いなら
自分も返事をしなくても大丈夫というような風潮です。

お礼日時:2024/12/13 00:08

風潮とまではいかないと思うが。



もう慣れましたね。

また、あまり酷い対応の質問者には回答しなくなりましたね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

絞った質問に反応がないと
よけいにあらっとなりますね。

お礼日時:2024/12/12 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A