見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

太平洋戦争後の、ダレス氏の要求の様に、日本の再軍備拡張はなされるべきでしょうか?。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様、いろんな回答・ご意見の書き込み ありがとうございます。

    少なくとも、ここの回答者様に 頭の中がお花畑の人が居なかったのは救いです。

    より多くの考え方を知りたいので、しばらく開けておきますのでよろしくお願いします。

      補足日時:2024/12/13 14:40

A 回答 (13件中1~10件)

日本の領土に野心を持つ国が、ちょっと日本を攻めるのはしんどいからやめておこうと思うレベルの軍備は整えるべきです。

 まぁ、在日米軍の権力は、戦後の日本占領統治時代と何ら変わっていないゆえ、結局は米国の言いなりになるんでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パラベラム (Parabellum)ですね。

防衛力を米国に頼っているのは、事実ですし、ある意味便利です。
今後どうするかは、考えないといけませんよね。

お礼日時:2024/12/13 10:24

現代の戦争は情報戦です。

軍備拡張よりも、サイバー攻撃対策等の拡充を早急に図るべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと存じます。

お礼日時:2025/01/12 11:49

安保条約を破棄するのかどうかですね。


安保条約が破棄される前提ならば、核兵器を含めた再軍備が絶対的に必要でしょう。現実的には核兵器はマストとして、通常戦用にはドローンなど無人兵器とレーザー兵器、レールガン等による防空防海体制の強化でしょうか。
後は、海外の邦人救援のための特殊部隊の強化ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安保条約を破棄するには、今の防衛力では貧弱過ぎるので当分は無理かと思います。

老人国には、もう予算も人も居ないのですよね。

お礼日時:2025/01/12 11:51

もちろんです!



エマニュエル トッド氏も、核を持てば安全で(米国の戦争に巻き込まれず)中立的な立場をとることができる」と仰っており、日本は安全保障からも米国から自立するべきだと

遠慮なく原子力潜水艦に核兵器を搭載し、ミサイル防衛に万全を尽くすべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い悪いは別にして、
日本国が核兵器を持つとなると、国内外から猛烈に反対運動が出ますよね。
なんとも難しいですね。

プーチンのような狂人が独裁者になるとは思いませんでした。

お礼日時:2024/12/13 14:16

トランプに言われるまでもなく、軍備拡張してきていますよね。


要望のレベルかどうかは別として。
そもそもどこまで要望しているかもわからない。
特に核配備をどうするかが明確にならない限り、机上の空論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トランプ氏はアメリカ・ファーストばかり言ってる、
石破さんには早く行って逢い、ご機嫌取ってきて欲しいです。
あの性格ですから、ご機嫌取れるか心配ですが・・・。

お礼日時:2024/12/13 14:07

>現状維持かと受け止めましたw。



 いいえ。圧倒的に足りない部分は多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

方針は現状維持。
量的に増やす、ですね。

問題は財源、原資が無いです。

お礼日時:2024/12/13 10:34

自衛官の定員を増やしてもそれを満たすことは無いでしょう。

おそらく将来的にも現在の人数以下で回さないといけないのが現実です。
当然ながら、それに似合った装備品が必要なわけで、「人数不足で使わない」数量を購入しても税金の無駄遣いです。軍備拡張にも限界があります。ほぼ無尽蔵の人的資源と予算を投入できる中国と正面切って軍拡競争などしても、日本の方が先に音を上げるのは目に見えています。
アメリカの友好のために税金を使うならば、より有効な使い道があるはずです。そういうのを提案するのが外交というものです。下賜された購入品リストをそのまま受け入れるのは外交ではなくただの服属儀礼ですよ。
服属儀礼を繰り返してきたから、日本には外交ではなく命令だけでよいと舐められているんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本国もいつかは本当の独立国に成りたいですね。

現状は、GHQが無いだけですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/01/12 11:55

適切な範囲で拡張はすべきだとは思いますが、言いなりになることはないと思います。

ただし、性能のより良い装備を購入できる相手としてはアメリカが一番適している、それだけのことです。
 いまだに勘違いされている人がいますが、トランプ大統領時代に安倍首相がアメリカ製の兵器を爆買いさせられた―、っていまだに信じておられる人がいますが、あれのほとんどは民主党政権時代に決まっていたもので、実際トランプ氏自身の売り込みはほぼありません。機関誌や朝日だけ読んでるとこう信じてしまう。あれはトランプが事前に決まっていたことを自分の手柄にしただけで、その時の首相が安倍氏だったというだけのことです。イージスアショアも使えなかったのではなく、プロ市民による異常な要求(妨害)があり、それをマスコミが後押ししたためにポシャってしまっただけの話です。実際にアメリカ版イージスアショア=イージス・グアムは立派に稼働しています。使えないシステムをアメリカが採用するわけもない。
 日本は日本のために必要な装備を揃える、その相手は適切に選択する、それでいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本は日本のために必要な装備を揃える、その相手は適切に選択する、それでいいんじゃないですかね。

現状維持かと受け止めましたw。

お礼日時:2024/12/13 10:25

トランプに言われ様が言われまいが中国の脅威を考えれば拡張ではなく必要な所まで


整備する必要が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1様とほぼ同意見と受け止めます。
周辺国との戦力バランス、パラベラム (Parabellum)ですね。

でも、今の日本には、お金がそんなに無い!。
老人ばかり・・・。
困った困ったコマドリ姉妹

お礼日時:2024/12/13 10:16

日本は自国をどう守るかという観点から動くべきだと思いますが。

「トランプが言ったから」なんて頭の悪い子供みたいな議論じゃなくて。

軍備強化はひとつの策です。それ以外に方法があると思う人はそれを主張すればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日米安全保障条約が有る限り、米国の意向次第で防衛力をいかに保持していくかが左右されるジレンマですから、米大統領の意見で左右されちゃいます。

日本が本当の独立国を目指すのなら、sandabaさんのおしゃられるのが解ります。
日本国は今後、日米安全保障条約を国民の総意なのか?どうするかを1度考えた方が良いと思う。(米国の属国で行くのか?)

おそらく1度も話して無いんでしょ?良く知らないですが。
※それにしても吉田茂は凄い人ですね。一人でサインしちゃうなんて。

お礼日時:2024/12/13 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A