コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?

消費カロリー>摂取カロリーの状態だといくら筋トレを頑張っても筋肉はつきませんか?
低脂質高タンパクの食事とプロテインの摂取を心がけており、タンパク質は体重×2 残った分を炭水化物で摂取しています。トレーニング前後にプロテインと炭水化物の摂取、トレーニング中と起床後にはEAAの摂取をしています。

筋肉痛は実際起きているのですが、消費カロリー>摂取カロリーの状態での筋トレは筋肉がつかないというのは、筋肥大はしないという意味で、意味がないことはないでしょうか?

9月ごろから筋トレを始めようと思い始めているのですが、いかんせん脂肪が多すぎたので、とりあえず脂肪を絞ることから始めようと思い、ある程度落ちてきたら筋肥大メインに力を入れていきたいと思っています。いわば俗に言う今は減量期なのかなと思っているのですが。

詳しい方教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

体重は80キロ中頃までは減量メインにしてください



理由は膝の負担があるからです。

それ以降はしっかり筋トレしてください

マッチョでない人なら痩せながら筋肉をつけることも可能です。
    • good
    • 0

基本食事から栄養を取った方が良いです。

プロテインは食事でとれなかった分を補う目的でとるものですのでプロテインに依存しない方が良いです。
まず脂肪を落としてそこからですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報