「これいらなくない?」という慣習、教えてください

今年は80万ほど株で負けてるんですが
今の持ち株が50万ほどプラスになってます。

この場合持ち株を来年に持ち越すと来年50万から利益を20%ほどもってかれてしまうのでしょうか

今年一回利確してまた買い直した方がいいのでしょうか

どうか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

50万円の持ち株というものが、売却せず利確していないのなら、あくまでも含み益です。


譲渡益税は売却してはじめて徴収されるので、持ち越した状況で課税されることはありません。
また、特定口座源泉ありですと、同じ年度の損益は通算されても、年度を跨ぐと通算は行われません。
来年、50万円で売却されると、取得コストを差し引いた利益部分に課税措置があります。
今年の80万円の損失を確定申告することで、損失繰越とし、来年以降3年間の利益分との損益通算が可能で、翌年以降も確定申告をすると、譲渡益から引かれた税金の還付を受ける流れとなります。

一度利確して買いなおすと、口座内で相殺され、年度内通算によりマイナスが30万円となりますので、30万円のマイナスを確定申告して、その後の3年間で30万円の繰り越し控除が適用でき、株式を買い戻したことでポジションは戻りコストが下がるのでリバランスにもなります。

年度が変って売れば、譲渡益課税がされますので、確定申告で取り戻すわけです。
そのためにも今年の損を確定申告しておかなければいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/12/15 14:45

>この場合持ち株を来年に持ち越すと来年50万から利益を20%ほどもってかれてしまうのでしょうか


●来年売却すれば当然そうなります。

>今年一回利確してまた買い直した方がいいのでしょうか
●今年利確すれば損失と相殺されて税金はかかりませんが買い直すのは結構難しいと思います。

(結論)私なら今あわてて売らずに来年の確定申告をして損失を3年間繰り越して今後の利益が出た時の相殺に使いますね。
そうすれば好きな時に売却できます。
    • good
    • 0

何もせずに来年になってから50万円分を利確するとそうなります。



ただし確定申告をすれば、今年の損失を最大3年繰り越すことができますので、50万円の利益を80万円の損と相殺できます。

確定申告が面倒なら多少手数料がかかっても利確して、買いなおすのも手です。その際は売却額より再購入額が低いのが理想的です。
    • good
    • 1

売買を完了した確定損益なのか時価評価での含み損益なのかによって意味が異なります。



80万ほど負けたのが確定した損失であれば、確定申告で損失を計上しておけば1年間の通算損失を翌年から3年間繰り越すことができます。

つまり、含み益で+50万になっている株を来年に売却しても、繰り越しされている損失があればそれと相殺されて税金はかかりません。

確定申告をしておかないとこの損失繰り越しは使えません。

https://www.smbcnikko.co.jp/service/tax_sys/stoc …
    • good
    • 0

利確した場合、80万の損と50万円の益となりますので、損益が通算されて税金は掛かりません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A