重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【所得控除】配偶者控除と配偶者特別控除の違い

大変失礼ながら並のサラリーマンなら、妻の給与収入が 103万を超えても 150万までなら「配偶者控除 38万」が「配偶者特別控除 38万」と名前を変えるだけで、控除額は変わらず手取額にも差は生じません。
配偶者控除に関する壁などないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

配偶者が年間150万円稼ぐと配偶者特別控除は夫の年収が900万円以下でも38万円から3万円になって35万円分所得控除が減るのでは?

手取り額が同額になって配偶者控除に関する壁がないとはどういう意味でしょう?

理解できないので教えてください。

A 回答 (1件)

何、人の回答文をコピペしているの?


まあ著作権は運営に移っているとのことなので良いですけど。

>配偶者が年間150万円稼ぐと配偶者特別控除は夫の年収が900万円以下でも38万円から3万円になって35万円分所得控除が減る…

なんで?
あなた所得と収入の違いを分かっていないですね。

税の話をするとき収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【その他の所得】割愛

>配偶者が年間150万円稼ぐと…

それが「給与」なのなら、「所得」は 95万です。
#1195 の表で、申告者の所得が900万円以下の欄
・48万円超 95万円以下・・・38万円
となっているでしょう。

>夫の年収が900万円以下でも…

「年収」なんで言葉はどこにも出てきません。
#1195 あるのは「合計所得金額」です。

所得 900万を「給与収入」に換算し戻すと 10,950,000円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
回答文を一部転載したことをお詫び申し上げます

お礼日時:2024/12/14 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A