
新会社設立で給与の締日と支給日変更に伴い、従業員に負担がないように10日分の勤務に対して、前月と同じ給与(30日分)を一旦支払っていました。
賞与支給月に控除のタイミングを合わせ、過剰支給分を控除したいと思います。(従業員へは事前に案内済み)
そこで、今回の給与で控除する項目と額について教えていただきたいです。
●支給当時の給与額(旧会社での最終給与)
【支給項目(借方)】
給与手当:5,000,000円
定額減税: 100,000円
【控除項目(貸方)】
厚生年金: 230,000円
健康保険: 140,000円
雇用保険: 30,000円
所得税 : 250,000円
住民税 : 200,000円
前貸金 : 170,000円
ガソリン: 40,000円
家賃 : 100,000円
差引支給:3,940,000円
●本来の給与額(新会社移籍時)
【支給項目(借方)】
給与手当:2,000,000円
定額減税: 0円(6/1以降設立の為、適用なしという認識です)
【控除項目(貸方)】
厚生年金: 230,000円(旧会社から間を空けずに加入しています)
健康保険: 140,000円(旧会社から間を空けずに加入しています)
雇用保険: 10,000円(旧会社から間を空けずに加入しています)
所得税 : 30,000円
住民税 : 200,000円
前貸金 : 60,000円
ガソリン: 10,000円
家賃 : 0円
差引支給:1,320,000円
●上記の場合、従業員から控除する金額は下記のようになりますでしょうか?
①差引支給:2,620,000円
②定額減税: 100,000円(全額徴収)
③雇用保険:調整後の給与額により変動
④所得税 :調整後の給与額により変動
⑤前貸金 : 110,000円(差額還付)
⑥ガソリン: 30,000円(差額還付)
⑦家賃 : 100,000円(全額還付)
長文になりましたが、ご回答宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
除雪費を経費にするためには
その他(税金)
-
袴田さん 賠償金額を教えてください。
減税・節税
-
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
-
4
消費税は直接税
消費税
-
5
給与の集計ミスについて質問したいです。 かりに前月の給与の支払ミスがありマイナス分を社員に支払をした
財務・会計・経理
-
6
別居中の夫から年末調整の為、収入を聞かれました。答える必要はありますか? 私も子供も夫の社会保険の扶
年末調整
-
7
くだらない103万の壁の見直し、こいつらって他人の税金に寄生しまくってる人間らの事だけでしょ?
その他(税金)
-
8
確定申告で経費計上するには領収書が必要になるけど、収入(売上)に関しては覚え書でも問題ないと聞きまし
確定申告
-
9
年収の壁とか103万円って配偶者とか扶養とか関係している人だけの話では??
減税・節税
-
10
運転資金の計算についてです。 売上債権+商品-仕入債務で運転資金が出せると思いますが、理屈がわかりま
財務・会計・経理
-
11
会社間借入れの利息について
財務・会計・経理
-
12
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整
-
13
給与支払報告書の提出先を間違えてしまったのに正しい納付先になっていました
年末調整
-
14
遺産の相続書類を銀行に提出し現金が長男の口座に振り込まれました。振り込まれた現金を3兄弟で分けると贈
相続税・贈与税
-
15
領収書に収入印紙を誤って貼ってしまいました。 クレジットカード決済の領収書は 貼る必要は無いのに、誤
財務・会計・経理
-
16
自社商品券を無料配布したときの会計処理
財務・会計・経理
-
17
日当支払い時の課税区分について
財務・会計・経理
-
18
社会保険料(給与税)は逆進性高いですか? 一律で30%くらいの税率です よく消費税が逆進性が高いと叩
消費税
-
19
確定申告
確定申告
-
20
取引先に立替してもらった場合のインボイス
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
決算 財務諸表について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
決算月間際の請求書日付について
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
売却した車
-
同じ意味でしょうか
-
残存価額と備忘価額について
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
工事未払金の仕訳について教え...
-
これって横領?
-
夫の純損失の繰越控除は事業承...
-
エアコン取付作業料は、何?
-
配当、余剰金の分配、金銭の分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
決算月間際の請求書日付について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
同じ意味でしょうか
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
ゴルフの領収書
-
売却した車
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
建設業会計における勘定科目に...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
残存価額と備忘価額について
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
おすすめ情報