
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ケースバイケースでいろいろありますが、会社の人が勘違いしているだけかもしれません。
公的には夫婦間に103万円の壁は無いと言っても良く、自分に税金が掛かり始める可能性があるだけで、年金や康保険等の扶養には関係ありません。扶養手当が出ている会社なら可能性はありますが、あなたがそう伝えない限りあなたの勤務先にそれを指摘されることはないと思います。
ちなみに、高所得者になると配偶者控除も配偶者特別控除もなくなりますが、いずれにせよ103万円の壁は関係ないことには変わりありません。
No.3
- 回答日時:
なぜって?
それはすべて自民党のせいですよ
石破とかいう人が言ってましたよね、「私は政治家の既得権益を守る!団体献金による政治家の不正な収入と裏金を守る!税金は減らさないし増税して政治家の収入を守る!」ってね
でもなんで有権者は馬鹿みたいに自民党に投票しちゃうのかね?
それにしても石破って存在感がぜんぜん無い首相だよな
「103万円の壁」なんてどーでもいい議論しかしてないし、外交センスはまったく無いし、おまけに見た目も素行も悪いし、いったい誰が選んでるんだよ???
No.2
- 回答日時:
88時間で時給が980円なら年間138万で扶養控除額を超えますから扶養家族にはなれません。
103円で配偶者控除と配偶者特別控除が受けられますが130万以下なら配偶者控除のみ受けられます。それを超えると受けられません。扶養家族とは主たる人の収入で生計を立てている人の事。沢山稼いでいる人は旦那に頼らなくても自分で稼いだお金で暮らせるからです。No.1
- 回答日時:
>会社に言われました…
なら、理由は会社に聞いてください。
そもそも、
>夫の扶養に入っている主婦…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ税金のカテなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 133万 (同 2,01,5,900) 円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
つまり、大変失礼ながら夫が並のサラリーマンなのなら、妻の給与収入が 150万 (所得 95万) まで控除額は変わらず、夫の手取額に増減は生じないと言うことです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パートで非課税
住民税
-
正社員からパートになった際の年末調整
年末調整
-
103万円の壁とよく言われてますが 例えば、年収が103万円超えると扶養家族が外れて自分で色々払わな
減税・節税
-
-
4
①源泉所得税として余分に徴収された所得税は確定申告をしない限り戻ってきませんか? ②定額減税制度にお
所得税
-
5
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
6
パート掛け持ちの手取り計算が出来ないでいます。
所得税
-
7
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
-
8
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
9
年末調整についてお聞きしたいです。
年末調整
-
10
11月に旦那の社保の社保の扶養に入りました。 今年の11月までの収入が130超えてます。 その際、旦
年末調整
-
11
103万円の壁ってだれが築いたの? 103万円ではダメな理由はなんですか? 非課税に甘えるより真面目
減税・節税
-
12
年末調整の会計処理でわからなくなったのでお聞きしたいです
所得税
-
13
2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、だいたい、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
14
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
15
会社員です。会社で年末調整してもらっていますが、別途確定申告したらお金戻ってきますか?
年末調整
-
16
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
17
確定申告の医療費控除についてです。 総所得金額が200万以上で、昨年1年間の窓口負担合計額が6万ほど
確定申告
-
18
年末調整未済と書かれた古い給与所得の源泉徴収票が出てきたんですがどうしたらいいですかね?
年末調整
-
19
定額減税と年末調整
所得税
-
20
今、働き始めた職場で、前の職場の源泉徴収票が、必要と言われました。
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
【給与所得控除の謎、不思議】...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
2023年度の所得税の収入額と住...
-
国民民主党の言うように基礎控...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
103万円の壁を123万円と高くし...
-
現在、父の国保に入っておりま...
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
国民民主党首玉木氏:所得諸控...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
生活保護を受給している者です...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
ウィンチケットで競輪をしてい...
-
退職金受け取り後の税金につい...
おすすめ情報